2012年4月28日土曜日

囲碁とか将棋でイカサマって出来るんですか?

囲碁とか将棋でイカサマって出来るんですか?

囲碁とか将棋が物凄く強い人が偉い人(上司とか)と対戦したとします。

普通にやると大差がついてしまうのでわざと、ばれない様に手を抜く事ってできるんでしょうか?



たとえば、囲碁ではAの手を打てば優勢になるのを解ってもわざと悪手を打つとか、

将棋では、Aの手を指せば有利になるけど端歩を突いて利して相手に手を渡すとかです。



また、こういうことをやったことのある人っていますか?



よろしくお願いします。







手を抜いて指すのはイカサマと言いません。

もちろん手を抜いて指すぐらいなら誰でも出来ます。

強い人ほど上手い手の抜き方を知っています。

指導対局などでは本気でボコボコにしたら指導にならないので、相手に合わせて指します。

イカサマは、例えば囲碁でさりげなく石をずらしたりする行為です。

将棋でイカサマはほぼ不可能です。初心者ならともかく、ある程度強い人なら絶対バレます。囲碁よりも盤が小さいので。








八百長という言葉は知ってますよね。

この言葉は、江戸時代にある長兵衛という八百屋(通称八百長だった)が関取と碁を打つ時に、

実力は上だけど商売のために勝敗をうまく五分五分にしたことを語源としています。

昔からその手の事は日常的にやられています。



ただ、賭け碁において(将棋については詳しくないのですが)イカサマとはかなり簡単です。

他の人が見ていない状況ならば証拠はありませんから

いくらでもずらすなど出来ます。



しかし、大会などではイカサマは苦しいものがあると思います(とくに棋力が上がるにつれて)。

3段以上にもなると結構打った碁を覚えられますし、

不自然にならないようにずらすのはなかなか難しい・・・と思います。

やったことはないのでよくわかりませんが^^



質問に書いてあるようなものはイカサマとは言えません。

もちろん自ら知っていて悪手を打つのはあまりないかもしれませんが、

上手が善意から最善でない手を打つ事はよくあると思います。

僕もちょくちょくやります。(差がついたな。と思ったら緩い手を打ったりします)







そんなこと知ってどうするのだいたいイカサマなんて出来るわけないでしょ。



<追記> 質問の仕方を変えたほうがいいと思います







将棋ではイカサマをやるのは難しいですね。駒を隠したりしたら相手がよほどマヌケでない限りバレますから。



囲碁では相手の石を座布団の下に隠しておいて、終局後こっそり取り出して相手の地所を埋めるのに使う人がごく稀にいますね^^







賭け将棋などでは、相手の持ち駒をそーっと盗って自分の駒として使ったりすることがあったそうです。



これはひどいイカサマですよね。







仰るようなことを、業界用語?では「緩める」と言っています。

最善手を指さず、次善手以下の手を意図的に指すわけで

プロの指導対局では、よく行われていることです。



接待的な場合と、指導のように「相手にいい手を見つけて欲しい」

という意味を持っている場合とがありますね。







イカサマって表現がピッタリこないんですが、将棋囲碁でのイカサマって反則負けでしょう!

角の所に飛車を置いたり歩を抜いたりすれば局面が変化して反則負けです。

手をゆるめるって事は上手が下手には良くやりますよ。

例えば将棋を覚えたての頃なんかは、どうしても勝てません。

そうするとあんまり面白くなくて興味が薄れます。

そんな時には積みのある局面を作ってやって、下手が気付けば上手の負け。

気付かなければその局面まで戻してやり、こうやればあなたは勝ってたんだよ!

って教えてあげます。悔しがりようは楽しいです。

又次!って向かってきます。

やはり一番の特効薬は勝つ事ですからね!

0 件のコメント:

コメントを投稿