将棋や囲碁などで使われる対局時計の仕組みってどうなってますか?
中学校の友達と昼休みに将棋を指してて、対局時計が欲しくなったのですが、とても手の出せる金額ではありませんでした。
そこで自分で対局時計を作ろうと思ったのですが、仕組みがさっぱり分かりません。
どなたか対局時計の作り方か、仕組みを教えてください。
お願いします。
シーソ型になっていて、片方が動いている時は片方が止まる様に設計されています。
同時に動く事は無いので、それなりの技術を使ったカラクリ的な設計が必要になります。
ストップウォッチでも代用出来ますよ。
ストップウォッチなら100均とかで売っているので、二つ買っても200円です。
仕組みとしては片方の時計が動いている間は、片方の時計が止まっていればよいので
シーソーのような切り替えのスイッチがあれば何とかなりそうですね。
理科の先生に相談してみるのもいいのではないでしょうか。
前にヤフーオークションで下記のチェス用の時計が3千円弱で売られていましたが、今は残念ながら売ってないようです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/boa-store/aqua0120.html
デジタルは人気があるので4,5千円位まで値が上がってしまいますが
アナログであれば運がよければ2,3千円で買えることもあると思います。
アラート機能でチェックしてみて下さい。
http://psearch.yahoo.co.jp/search?p=%E5%AF%BE%E5%B1%80%E6%99%82%E8%...
0 件のコメント:
コメントを投稿