2012年5月7日月曜日

プロの囲碁や将棋で、まったく同じ棋譜になったことはありますか? .

プロの囲碁や将棋で、まったく同じ棋譜になったことはありますか?

.

囲碁や将棋には定石があるので、ある程度、似たような棋譜もたくさんあると思うのですが、



過去に誰かが打った棋譜通りに手が進んでしまい、そのまま棋譜通りに決着って事はあったのでしょうか?







囲碁は限りなく100%に近い数字であり得ないでしょう。



誰だって打つ自分自身の考えが変わらなければ同じ手を打つでしょう。相手も同じ。

ですが仮に同じ二人が何局も対局を続けたとすると、必ずどちらかが勝ってどちらかが負けます。

少なくとも負けたほうは同じ展開にしようとは思わないでしょう。



他人同士が全く同じ碁を打つことについても、まず全く同じ考え方で碁を打つ人はいないでしょう。

そもそもプロはそれほど定石なんて打ちませんからね。実際の盤上で互角に分かれる定石なんて滅多に無いですから

(そもそも定石というのは先手後手の関係を加味した「互角」のわかれなので)



まあある程度、ということなら、布石の数十手くらいなら探せばいくらでもありそう、というか流行の戦法などを考えるとむしろそれはあって当たり前ですね。



全く棋譜通りに決着というのは確率的に0でなくても、実際にお目にかかれることは無いでしょう・・・








初手から投了まで同じ手順というのは無いと思います。負けた方は一体何を勉強しているんだということになりますから。将棋の真部一男八段は絶局となった一番の34手目である手(妙着)を指したかったのですが、これを指すと相手が長考に沈むことが眼に見えていたのでとても体調が耐えられないと感じ、結局指さずに投了しました。真部八段のお通夜の日、奇しくも全く同一の局面が生じ、大内九段がその「幻の妙着」を指しました。全然知らなかったということです。







囲碁で、もちろん最後まで同じ手順で、というのはないですが、ずっと同じ手順の局面が続いたという例では、



白番マネ碁(黒の打った対角線上の同じ点に白が打ち続ける戦法)で有名な藤沢朋齋について。



あるとき、林海峰が藤沢と当たることになり、師の呉清源にマネ碁対策のような話をしにいくと、呉清源が「以前、藤沢さんと、こんなマネ碁を打ったよ」と披露されました。

そして、林・藤沢戦では、なんと、そのマネ碁の棋譜をそっくりそのまま同じ(マネ碁のマネ、ということに)で進行、74手目で藤沢が手を変えるまで呉清源のときと同一局面が続きました。



たぶん、それが碁の同一局面最長かと、







2009年10月31日

王将リーグ ▲渡辺△豊島(92手後手勝ち)

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=71093



5日後の11月5日

王座戦一次予選 ▲堀口(弘)△村山(60手後手勝ち)



60手目で先手投了の局面が同一局面(手順は一部違う)

後手は5日前の棋譜を知っていたらしいけど、先手は知らなかったとのこと。



60手で先手が投了したけど、指し続けたら多分結果は違っていたかも。

そういう意味では、純粋に同じとは言えないかな。







囲碁では100%あり得ません

断言できます(∋_∈)



19×19面どこに打っても

自由ですから



その自由さが、

囲碁の奥深さであり魅力です♪

0 件のコメント:

コメントを投稿