2012年5月8日火曜日

囲碁のルールについてです・・・

囲碁のルールについてです・・・

終局に近づきたとえば黒の人がもう打つ場所がないと言うときに白の人がまだ打ちたいと言っているときどうするのでしょうか?



もう一つは、あまり変わらないのですがもう終局だというのに、まだ白の陣地に入って少しでも陣地を削ろうとする行為や白の大きい陣地に入っていって白の石をとろうというのはいいのでしょうか?



最後に、陣地があって、最後の最後に、石をとられてでもいいから入っていって、陣地を減らしていくのって自分に有効ですか?







ちょっと補足を。自分がパスをしたあと相手が何手か打ってきて、これは手入れをしないとやばいとなったらパスをやめて打つこともできます。とにかく自分と相手が連続してパスをしない限り終局しないってことですね。



なお終盤で手のないところでも強引に打ち込んでいくというのは、持ち時間に余裕がある場合ならどうぞご自由にではあるのですが、切れ負けの対局では何かと問題になり、賛否両論があるようですが、とにかく囲碁と切れ負けは相性が良くないとは言えそうです。








手がないのに打ち込んで、途中で相手にパスされて、手にもならないと、それでもう一目の損になります。

つまり、勝敗にも影響あります。







駄目を交互に詰め、お互いにパスする事により終局と成ります。

両者がパスしない時には試合は続行と成ります。



取られる石を打ちこむ事は勝敗には関係無い無駄な行為と成ります。







日本囲碁規約



第九条-1(終局)

一方が着手を放棄し、次いで相手方も放棄した時点で、「対局の停止」となる。



第九条-2

対局の停止後、双方が石の死活及び地を確認し、合意することにより対局は終了する。これを「終局」という。



第九条-3

対局の停止後、一方が対局の再開を要請した場合は、相手方は先着する権利を有し、これに応じなければならない。



(中略)



第十条-4

双方が勝敗を確認した後にあっては、いかなることがあっても、この勝負を変えることはできない。







お互いに着手放棄(パス)をしないと対局の停止とはなりません



つまり黒の人が打つ場所がないと思うのであれば着手を放棄するのですが



白の人が打ちたいと思うのであれば打って構いません



着手放棄が連続しない限り対局は続くのです



また「終局」とは死石判定や地の計算や勝敗確認が終了したことをいいます



そして勝敗確認を終えた後には「いかなることがあっても」勝敗を変える事はできないのです

(例えば反則行為があったことが後から判明しても勝敗は変わらない)



よって終局後に何をしても無駄なのです



最後の質問についてですが手にならない限り敵の陣地に突入するのは無駄です



しかし損はしません



初級者相手になら有効かもしれません







細かい所は抜きにして、終局のルールはお互いパスすれば終わるはずです。

片方がまだ打ちたいなら打っても大丈夫です。



ルール上は、パスした相手に対して打ち込んでいってもいいですが、打ち込んだ手が手にならないようなら、それだけで1目損してしまいます。



アラシ(ネット碁で多い)行為でなく、手があると見て打ち込んだのなら、最低1目の手にしないとモチコミを渡してしまうことになりますよ

英語の挨拶を教えてください

英語の挨拶を教えてください

海外の方とネットで将棋や囲碁の対局をすることがあります。一応チャット機能があるので対局の始めと終わりくらいは何か挨拶をと思うのですが、大学の一般教養程度の英語力しかないため日常会話のニュアンスなどがなかなか理解できずに苦慮しています。何かいいフレーズないでしょうか。「お手合わせありがとうございました」という内容を固すぎず砕けすぎずに伝えたいのですが…。お相手してくれる方はアジア系やイギリス系の方が多いです。







「お手合わせありがとうございました」という内容でしたら・・・



I enjoyed playing with you. Thank you very much. (お手合わせいただいて楽しかったです。ありがとうございました。)



・・あたりが無難ではないでしょうか。^-^

<囲碁>イベント

<囲碁>イベント

会員30人ほどの囲碁サークルです。

来年、40周年を迎えるので何か特別イベントを企画したいのですが、あまり経費をかけずに喜ばれる企画ってないでしょうか。知恵をお貸しください。



30周年の時にはプロの女流棋士による多面打ちなどしてもらったのですが・・・。今回は経費がありません。







経費だったら学校から補助してもらったらいかがでしょうか。 多面打ち対局はメーンイベントで欠かすことはできないでしょうね。 指導碁参加料はあっても良いでしょう。 全部飛び入りにするか、事前申し込み(一部飛び入りで、多数なら抽選)にするか。 学生1000円・一般2000円。 こんなところでしょう。



9路の大碁盤を使って〔碁とは何であるか〕の公開講座をメインストリートで実施する。 囲碁を知らなくとも、囲碁を単純明快に理解できる講座。 こんなのがあっても良いでしょうね。



プロ棋士は誰が良いか考えているんですが、できればですが〔万波佳奈四段〕。 知ってますよね。 女流棋士では人気がありますし、NHKでも囲碁番組で登場しています。 この万波四段、カワいいだけじゃありません。 挨拶、応対。 よくできた女性ですよ。 あとは誰が良いか、色々いらっしゃってワカらないところがあるのですが、・・・ 梅沢由香里女流棋聖・・・う~ん、著名棋士に入りそうだから さっきまで書かなかったんだけれども・・・高くつくかな・・一般棋士の扱いなのか・・・これはワカりません。



棋士の派遣について〔http://www.nihonkiin.or.jp/joho/shidogo/prokishi_haken.htm(日本棋院ホームページ)〕に料金がありますが、学園祭などということであれば考慮があるかもしれませんから日本棋院・関西棋院と交渉してはいかがでしょうか。 特に、関西は商人の町といわれるほどですし、関西棋院の理事長は元財務大臣の塩川正十郎さんですからね・・・何とかしてくれたりして・・・

囲碁の棋力 僕は定石も布石感覚も勉強していません 完全に自己流です 自己流では...

囲碁の棋力

僕は定石も布石感覚も勉強していません

完全に自己流です



自己流ではだいたいどれくらいの棋力にしかなれませんか?



自己流で初段は無理ですか?







私の感覚では頑張りさえすれば初段は誰でも可能だと感じます。



私は対局歴の99%くらいがインターネットで、直接人から教わったことは一度もありませんが(対局=教わる というのはなしで)、現在ネット上で6~7段(幽玄の間、タイゼム)で打っています。

囲碁歴は8年強、ただし、本はたくさん読んでます。

才能云々の話は別として、私は20代で碁を覚えましたから、もっと若ければさらに可能性はあると思います。



定石は基本的なものを知っていればよく、布石感覚は対局をしっかりすれば、自然に身に付いてくると思います。

自己流でも高段者は可能だと思いますが、壁にぶつかったときやもっと強くなりたいときは本を読むなどの勉強をお勧めします。








布石や定石の勉強なんかしなくても有段者になれます。

詰め碁と手筋の本とネット対局だけで5段くらいまでいけるんじゃないでしょうか。







対局のみで初段にはなれます。



ただそれに加えて死活や定石の勉強をしている人と比較すると初段に到達するまで時間がかかると思います。

要は効率の問題ですが、対局のみで初段にはなれます。



個人差はありますが、凡人でも千局打てばそれだけで初段になれるはずです。







自己流で初段が無理かという質問より、初段以上になりたいかどうかが問題ではないでしょうか。強くなりたいなら、それだけの時間をかける必要があります。定石から入るより、疑問に感じた事を本で調べて納得する方がよいのかも知れません。もっとも、自分の打った手を覚えるようになったら、初段の壁は無くなりますよ。







自分はほとんど読みオンリーで碁開所四段までいきました。

だいたい、やっていれば初段くらいならなれます。





六段の壁を越えるのは千人に一人と言われていますが、最近は教室や開所も増えて小学生の子でも六段格とかいますから、やりようによってはなれると思います。







自身の棋風と出来るだけ大きく違う棋風の相手と打てば強くなります。あなたの場合は自己流だからよく勉強している相手と対局すれば自然と他の事が身に付きます。



強く成ればなるほど個性的な打ち方になって来ます。そんな時に気風の違う相手と対局すると更に上に行ける様に成ります。



ネット対局は無料の東洋囲碁をお勧めします。ワシもこちらで打つ様になって強くなりました。

http://www.toyo-igo.com/

囲碁のプロは他国のリーグやタイトル戦に出場できないのですか?外国人でも日本で...

囲碁のプロは他国のリーグやタイトル戦に出場できないのですか?外国人でも日本でのプロがいますよね。どう違うのですか?







できますよ。現に日本のプロ棋士で中国の都市対抗戦への出場経験のある棋士は幾人もいます。



外国人で日本のプロになっている方々は、日本人と同様な対局試験を勝ち抜いてきています。

女流棋士には特別選考枠は有りますが、外国人には無かったと思います。








日本棋院の採用試験を通れば日本のプロです。



http://www.nihonkiin.or.jp/player/index.html

将棋と比べて囲碁はなぜあんなに難しいのですか?

将棋と比べて囲碁はなぜあんなに難しいのですか?







簡単にいうと「変化」と「手数」が多いからです。

将棋は一局の手数がおよそ130手程度ですが、囲碁ではその倍はかかります。

これは、盤面が「9×9」と「19×19」の差です。

このために、ス-パーコンピューターはあらゆる変化を記憶して、10年以内にプロ将棋棋士を負かすだろう(?)ともいわれます。

実際、スパコンの実力は既にプロに近いのです。

それに比して、囲碁ではスパコンといえどもプロ囲碁棋士には遠く及びません。

囲碁は一手一手に変化が多すぎて、スパコンでも計算しきれないのです。



余談ですが、日本棋院の娯楽室には将棋盤があります。

プロ囲碁棋士が対局で火照った頭を冷やすのと、気分転換に局後に将棋をするためです。

しかし、将棋の棋士は、対局後に囲碁をしないそうです。

却って頭が疲れるからだそうです。

これは先日、囲碁将棋チャンネルで、プロ将棋棋士がインタビューで話していたことです。

「本当は囲碁がしたかったが、今からでは転向できない」とも話していました。

囲碁の方が国際的で、奥が深いからだそうです。



私は、囲碁を覚えてからはもっぱら囲碁です。

将棋好きの友人が「囲碁にも付き合うから将棋にも付き合え」と言ってましたが、彼も囲碁を覚えて囲碁にはまってしまいました。








どの段階で難しいのかが問題ですね。ゲームができるようになるという段階なら

ルールの少ない囲碁が簡単でしょう。これは先入観の無いこどもなどの場合に



言えると思います。小学校低学年に将棋や麻雀を教えてもゲームに至るまでに

相当時間を要しますが、囲碁なら30分で9路盤で打っています。



ところが王様をとる、聴牌してあがるようにいかないのが囲碁ですね。広い盤の

どこに打っても制約が無いので自由ですが、すべて自分の責任だから大変だ。







私は将棋が指せないので具体的にこう違うとは言えませんけど

囲碁と将棋も基本は同じです

手筋や手順、定石(跡)、布石(将棋で言う戦法)等

そして、これは当たり前のことですが、盤面の広さで変化の違いが多く出てきます

また難しく感じさせる要素として、死活やコウといったルールの違いでしょうか。

将棋では駒が動けない状況というのはあるんでしょうが

囲碁の場合、石を相手にわざと取らせたりする方法や、相手の石をわざと活かす方法などがあり、

そういった意味では手広い戦略がとりやすいです

格言にも左を打ちたければ右を打てというように、盤面をよく見て判断せざるを得ないという点でも難しいと感じるのかもしれません

なにより、囲碁は陣地を争うという点でどちらが有利か不利か、陣地はどの程度できるかなど

形勢判断が必要になります。

しかも、厄介なことにプロによってこの判断はまちまちで非常に困惑します。

とりあえず挙げるとすればこんなところでしょうか







まず、石を置く、目の数と、将棋の駒を置くマスの数を比べてみましょう。

囲碁のほうが圧倒的に多いですよね。

その時点で、囲碁の方が、打つ場所が多いことがわかります。



次に、将棋は、駒毎に動きが決まってますよね。

囲碁は石が盤の上に増えていくもので、盤の上の石は動きません。

つまり、ほぼどこにでも打てるわけです。



だから打つ手の可能性が多い囲碁の方が難しいのでは?







将棋も十分に奥が深い。雑魚ならば貴方の様に分からないと思う。







大局観がすごく必要だからじゃないかな。僕も囲碁は難しくてだめ。







将棋は棒銀だの穴熊だのと戦法が分かりやすく体系化されてますが、囲碁の戦法はなんか漠然としている気がします。

囲碁ソフト

囲碁ソフト

囲碁ソフト(PC・PS2)のみなさんのおすすめのソフトや、現在最強と言われているソフトを教えて下さい。

ソフトだと何段位の力が有るんでしょうか??



天下最強の囲碁 虎龍

最強の囲碁 2007

↑はやりました、これより強いソフトお願いします。最強のソフトとやって見たいので^^







それだったら、日本棋院〔幽玄の間〕(月額2100円)・タイゼム(月額1575円他 無料対局可能)・Yahoo囲碁(無料)で対局しては如何でしょうか。








無料だったらYahoo囲碁よりもKGSの方がいいです。

ソフト(ロボット)とも対局できますよ。







ソフトでは段クラスはありません







http://wing.gr.jp/indexj.html

ネットゲームのマナーについて 私はTAISENというゲームサイトでネット囲碁を...

ネットゲームのマナーについて

私はTAISENというゲームサイトでネット囲碁を利用している者です。

そこには点数が変動する『レート対局』と点数が変動しない『フリー対局』というものがあるのですが

先日そこで以

下の出来事がありました。



ある高段者同士がそこでフリー対局で対戦をしていました。

手合いは定先だったと思います。

対局は白番の方が勝利しその方が対局部屋を立った後、

黒番のみやびさんという方が「レートやればいいのに」と発言していました。



私も高段者がフリー対局で待っている事を度々見かけていまして、

レートやらないのかな?と思ったことが何度かあります。

レートを動かしたくないもしくは落としたくないという考えがあるのでしょうか?

皆さんはどう思われますか?







高齢者に成るとレート対局を打ちたがらなくなる物なんですよ。








私もTAISENユーザーです

もう十年程利用してます

高段者がフリーで待っている時は、下手歓迎の意思表示だと私は考えてますよ。レートだと、高段の方はあまり置き碁打ってくれませんからね。

まあ定先ならレートで良いと思うけど、フリー待ちの人でも互戦だとレート対局に変わってたりするし、私なんかは皆わかってやってるものだと思ってましたよ。



囲碁で将棋における名人・竜王のような、タイトルの中でも権威のあるタイトルは何...

囲碁で将棋における名人・竜王のような、タイトルの中でも権威のあるタイトルは何ですか?







賞金面での序列ならば、棋聖・名人・本因坊・十段・天元・碁聖・王座、と続くのだし、スポーツの世界などでも、最も権威のある大会は最も賞金も高いという実態を思えば、碁でもそういうことで良いのかもしれません。



が、タイトル成立の経緯を考えれば、別の見方の権威もあるように思います。



本因坊は、一番歴史のあるタイトルですが、本当は、毎日新聞は碁、将棋とも名人戦を作るつもりで、将棋の関根名人と、碁の本因坊秀哉に打診して、将棋は快諾されたものの、碁では秀哉の本因坊家へのこだわりから、「本因坊名跡争奪・全日本棋士選手権」とされ、名人は不可侵の領域=争って得るものではなく、第一人者から自然と生まれるものだとされたのです。



名人という地位は、当然本因坊という一名跡よりも格上だとみなされており、名人戦を創設するときには(日本棋院の財政上の都合もありましたが)、棋界最高の地位にふさわしい賞金・対局料となるような契約がなされました。



しかし、その後名人戦契約料は、昭和36年が46年までの高度経済成長時代にあって、10年間に1円の増額もありませんでした。

それを不満として、名人戦の開催権は、高額の契約金をもって読売から朝日に移設されたのですが、朝日に負けたくない読売は、名人戦の上の棋戦として、最高契約金・最高賞金のタイトル戦をつくります。

名人より上ならば、碁の神様だ。と、棋聖戦をつくります。江戸時代から400年、棋聖と称されたのは、道策と丈和、また後世に丈和にとって代わった秀策の、2名ないし3名しかいない、最高の地位だ、と、ある意味こじつけてみたのでした。





なので、

タイトル戦の歴史と伝統としての権威なら、本因坊。



囲碁史上、地位的な権威のあることなら、名人。



現代の賞金序列的な権威主義に従うなら、棋聖。








最高位



将棋

タイトル戦→竜王戦

タイトル保持者→竜王 名人(同格)





タイトル戦→棋聖戦

タイトル保持者→棋聖







賞金の最も高い棋聖が最上の席ですが、私は「本因坊」が歴史もいちばん古く、権威あるタイトルと思います。







すべてのタイトルには各々の権威があります。私は質問者の意図について、もっとも権威のあるタイトルは何かというふうに解釈しました。日本棋院のホームページを拝見すると、棋戦の欄では棋聖戦が一番最初です。次に名人戦、本因坊戦と続きます。また棋士の序列は、山下棋聖が第1位、井山名人が第2位、羽根本因坊が第3位です。ゆえに日本棋院は事実上、棋聖をもっとも権威あるタイトルに認定しています。では棋士が最も欲しいタイトルは何か、という質問ですが、唯一の永世称号のある本因坊ではないかと推察します。その点を含めれば、25世治勲が成し遂げたように、棋聖・名人をも獲得する大三冠が全棋士の夢でしょうね。







棋聖か本因坊じゃないですかねぇ

<囲碁> コンピューターと人間の対戦ではなく、2機のコンピューターに対戦させた...

<囲碁> コンピューターと人間の対戦ではなく、2機のコンピューターに対戦させたら・・・?

布石か中盤の早い時期に勝負の結果を読みきって一方が投了するでしょうか?

2局対戦させたら、2局とも全く同じ進行に?







将棋では既に実戦対局していますね。

ソフト同士の大会もありますよ。

唯、将棋の方は王様が詰むまでやるんでしょうが、碁の方は

最後のダメ詰めと計算までいきますね、きっと。

ソフトの能力がせいぜい6級くらいだそうですから、途中で投げる

なんてことは能力外、想定の範囲外だと思います。

同じソフトだとマネ碁になるのかな?どこでマネ碁解消するんだろか?

面白いことになるのか、それともツマンネーやとなるのか分かりません。

iPhone版最強の囲碁の棋力 囲碁を始めて2ヶ月の者です。 iPhone版最強の囲碁に互...

iPhone版最強の囲碁の棋力



囲碁を始めて2ヶ月の者です。

iPhone版最強の囲碁に互先でレベル3に勝つようになったのですが棋力は何級程度でしょうか?

自分のネット対局サイトで対局すればレ

ートがでて分かるでしょと言われるかも知れませんが、碁会所もそうですが始めて2ヶ月程度の者はご迷惑かなと思いまして、なかなか対人で対局するのは気が引けます。

せめて自分の棋力がどれくらいか分かればと思うのですが。

ご回答よろしくお願いします!







kgsというネット碁で打ってみてはどうでしょう?

http://www.gokgs.com/



kgsの説明

http://urus.web.fc2.com/igo/kgs/index.htm

囲碁有段者に質問です 自分は東洋で18級から始めたのですが凄い強いかたもなかに...

囲碁有段者に質問です



自分は東洋で18級から始めたのですが凄い強いかたもなかにはいて現在3勝2敗です




一度6段の方打ったときに「部分的に有段者でもひやっとするような鋭い手もあるが甘いとこも多い」と言われました



きっと基礎がなってないんだと思って趙治勲先生のひとめの詰碁と手筋を勝いました(ネットで購入したのでまだ手元にありません)



実際に見ないで勝った自分も悪いんですが今の自分に無駄になることはありませんよね?買ってから不安になってきました…



すでに東洋18級で2敗もしてるので実力はないんでしょうが初段位のかたでも十分勉強になるものですか?



どっちにしろ基礎は大丈夫だし有段者目指すならひとめのシリーズは読んでおいて損はないとも考えていますが…







本は無駄には成りません。回答を丸暗記して3日経ったら覚えて居るか確認して覚えるまで続けると良いでしょう。



東洋囲碁の10級迄の昇級は10対局で6勝すれば昇級です、(3勝7敗で降級です9

3勝2敗なら17kへの昇段も近いですね。



東洋囲碁では有段者でも18kから始める人が居ます、ですから、勝敗はあまり気にせずに自身の力が出せた碁を打つと良いでしょう。

囲碁のルールで9路盤のとき黒は白にどのくらいのコミをあたえればいいですか

囲碁のルールで9路盤のとき黒は白にどのくらいのコミをあたえればいいですか







プロの9路盤の互先対局では コミ6.5となっています。



〔国内参考非公式棋戦〕



リコーカップ プロ棋士ペア碁選手権

妙花








9路盤の時のコミは、「6目半」がいいのでは。



9路盤も、13路盤、19路盤のいずれも、コミは同じというのうが、一般的です。

<囲碁> “長生”は独立した活き石と見るのですか?空点は目として数えるのでしょう...

<囲碁> “長生”は独立した活き石と見るのですか?空点は目として数えるのでしょうか?







”三劫”、”循環劫”と同様、双方が同意した時は無勝負となります。

〝日本囲碁規約〟(http://park6.wakwak.com/~igo/igorule/jp_rule2.html#12jo)

の第十二条で、次の通り定められています。

『第十二条(無勝負)

対局中に同一局面反復の状態を生じた場合において、双方が同意した時は無勝負とする。

<解説>

1 同一局面反復の事例

三劫以上、循環劫、長生などで生じうる』

囲碁の終局がいまいちわかりません。 囲碁の勝敗の判定についてです。 将棋やチェ...

囲碁の終局がいまいちわかりません。

囲碁の勝敗の判定についてです。

将棋やチェスはキングを詰めれば勝ち、と実にシンプルです。


囲碁の場合は陣地が大きい方が勝ちですが、これがいまいちよくわかりません。

よくNHK囲碁の時間を見るんですが、たまに『なんじゃこりゃ?』というような終わり方をする場合があるんです。

それは両者の陣地がほとんどない(駄目?)状態での終わり方だったんです。

囲碁の詳しく終局の仕方について教えてください。







終局のパターンは、大きく分けると2つです。①中押し勝ち(ちゅうおしがち)…対局途中に、自分と相手の陣地を数えて(これを目算「もくさん」と言います)、もう、自分が挽回不可能と判断して相手に「負けました」と意志を伝える(投了)。 ②黒(または白)?目半勝ち…もう、打つ所が無くなった時(どこに一手打っても一目もならない)、お互いが必要な所に手入れして、死に石を取り上げて陣地に埋めます。これを整地といいます。最後にお互いの陣地を確認しあうのです。








7月12日放送の王立誠九段対王メイエン九段の1局は130手くらいでメイエン九段が投了したので そんな感じになりましたが、 現状で勝てないと確信すれば負けたことを認めて その対局を終了させることができます。 これを〔投了〕と言い、 投了したほうの負けで その相手側が勝ちとなります。



また、陣地が完全に確定した段階になれば 整地をして勝敗を確認することとなりますが、 この場合は 陣地の広さに含まれる交点の数+捕獲した相手の石の数の合計(または陣地に含まれる交点の数から相手に捕獲された石の数を差し引いた数)の多い対局者が勝ちとなります。



囲碁のルール

http://blogs.yahoo.co.jp/midnight571exp/21284307.html







終わり方は二つ



1・途中でどちらかが投了する。



2.お互いがパスをする。

その後陣形を動かし数えやすくして、陣地の数を数えます。

また、囲碁は先手が有利のため、後手に6目半人知の数をプラスし、

人知の数が多い方が勝ちです。



正確にはパスの前にダメ(どちらの陣地でもない場所)を埋めますが、

ネットでやってると、それをしない人も見かけますね・・・・







http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426774819

囲碁の終局について、終局をむかえるとき(自分が黒)白を囲っていて絶対に白石を...

囲碁の終局について、終局をむかえるとき(自分が黒)白を囲っていて絶対に白石を取れることが確定している場合はとったほうがいいのか無視して終局をむかえればいいのかわかりません。

普通はとるのかと思っていましたが、ゲームなどではとらない方が??勝っているような気がします。







「手無し(相手からは何ら手段が無い)」とあなたが確信するなら手入れする必要はありません。不必要な手入れをすると損になります。これは対面対局でもネット対局でも同じです。ただし、ネット対局では欠け目も地として数えられる場合があるので、相手の欠け目はつがせ、自分の欠け目は正直についでから終局計算することが肝心です。

(補足)実際の対局では、両者終局に合意した後、あなたは相手の死に石を取り上げ(ダメをつめて打ち上げる必要は無い)、相手の地を小さくするために使います。ただしセキ(両方生き)の場合はこれをやると怒られます。ネット対局ではこの整地計算を自動的にやってくれます。しかしヤフーモバゲーのような遅れたシステムでは相手の死に石を自動的に判断してはくれませんので、相手の死に石にあなたが×印をつけてやる必要があります。

(補足の補足)ダメ詰まりで打ち上げられて碁笥のフタに入ってしまった石はアゲハマと呼び、まだ盤上に残ってはいるけど二眼作る余地の無い石を死に石と呼びます。北斗の拳でいうところの「おまえは既に死んでいる」というやつです。相手の地を減らすために使用できるという点ではどちらも同じです。

囲碁・将棋はあらゆるスポーツの中で一番試合時間が長いですか?

囲碁・将棋はあらゆるスポーツの中で一番試合時間が長いですか?

もし、持ち時間がなかったらすごい事に







「時間が掛かるもの」と、「時間をかけるもの」を同列に比べても意味がないと思います。



別に、囲碁・将棋はそんなに時間の「かかる」ものではないです。だれでも、普通に打ったら1、2時間。そんなものです。



プロが、持ち時間○時間、という規定で対局し、最善の追及やプロとして魅せる対局のために時間を「かけている」。



持ち時間がなくても、別段凄いことにはならないでしょう。適度に1日程度、いつもの対局と同じようなものだと思います。



江戸時代、持ち時間の制度がなかったころに何日もかけたものがある、というのは非常に希な例であって、そういうものが有名な対局にあると、なんだか、どの対局もものすごい時間をかけて打たれたなどと勘違いする人もまた多いですが、棋譜を見ると、持ち時間がなくても、大半の対局は1日です。



実例がでていますが、秀哉の引退碁が半年かかったといっても、別に延々と半年間打ち続けたわけじゃありません。

3日おきの対局や、秀哉の体調に応じて、1日あたりの対局時間の短縮、8月末に秀哉の病気のために3ヶ月中断。いろいろな事情がありました。

それでも確かに進行が遅かったのは、持ち時間40時間という取り決めが、逆に「よし、とことんまで考えよう」という意識を持たせ、求道派の木谷の時間消費に繋がった点もあると思います。

持ち時間10時間なら10時間で打てたはず、というのは当然かと思います。








1938年に、本因坊秀栽名人と木谷實七段とで

打たれた引退記念の碁は、6月から始まって何

と12月に終了しました。



たった一局に、6か月もかかりました。







クリケットの国際試合では最大5日間を要す。理解し難い競技である。







いえ。

ル・マン24時間耐久レース

パリ・ダカールラリーなどがあります。



ちなみに昔は名人戦は、3日続きました。







匹敵するのは、トライアスロンか、ウルトラマラソンでしょうね。

囲碁のド素人ですがあえて質問です 漫画ヒカルの碁でサイが「私のコスむ手を待って...

囲碁のド素人ですがあえて質問です 漫画ヒカルの碁でサイが「私のコスむ手を待っているのか?」とゆうセリフがあります これはどの様な意味でしょう?将棋に置き換えてもらうと更にありがたいです







秀策が得意とした布石で、秀策のコスミのことですね。

最近の囲碁ではあまり使用されず、少し古い布石です。



善悪は別にして流行ではないということです。



将棋で言うなら古い序盤を得意とする人がいて、それを待っているという感じですね。

しかも、サイが言った「私のコスむ手を待っているのか?」というのは、そのコスむ手で一度サイがアキラに勝っているからです。

そして、アキラとサイの対局で同じ様に進んだため、サイが発したということです。








「ヒカルの碁」を見ていないので、的外れかもしれませんが、将棋で例えると、8五飛車戦法の中座五段が先手で、後手が内籐九段で対局したら、内籐九段が

「中座君、私の空中戦法を待っているのか?」

って、言った感じです。







ご質問は「コスむ」と言う言葉の意味を尋ねているのでしょうか。

それでしたら次のようになります。

「コスむ」とは、今ある石からタテやヨコでなく、ナナメに(右上、右下、左上、左下のどれか)石を置くことを言います。

将棋で言えば、角が一つだけ動ける位置にあたります。

僕は囲碁はルールも良く知らないド素人ですが

僕は囲碁はルールも良く知らないド素人ですが

この記事によれば小沢一郎って結構強いんですか?

多少はプロのほうが手を抜いてるのかもしれませんが。



【小沢幹事長:新成人、井山名人と対局 逃げ切れず引き分け】



成人の日(11日)を前に、民主党の小沢一郎幹事長は10日、東京都千代田区の日本棋院本院で、新成人となる井山裕太名人と対局した。史上最年少で名人位を獲得したホープに対し、小沢氏は3目のハンディを生かして序盤こそ優勢に展開したものの、終盤での逃げ切りに失敗し、2時間の熱戦の末、引き分けとなった。



http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100111k0000m010046000c.html?...







名人に三子で打てれば県代表級です。名人は手を抜いているわけではありません。布石の30手ぐらいを見ればどの程度の実力かわかりますから、それに合わせてジゴを打つぐらいは朝飯前なのです。それにしても「逃げ切りに失敗」とか「引き分け」とか、担当記者は「ご」の字の点々さえもご存知ないようですね。小澤の実力は政治家の中ではトップ級、と言っておきましょう。








棋譜を見る限りの判断ですが、小沢一郎に3子置かせて勝てるアマチュアだってたくさんいると思います。別にアマ名人クラスではない、普通の強豪程度でも。

で、そういう人が井山名人に3子置いて勝てるか、といったら、それも厳しいのが本当のところかと。



まあ、記念対局ですから、勝負をしているわけではないので、名人のほうから、うまく打てているように誘導されている点は、あちこちに見られます。

東洋囲碁(タイゼム)の対局中に、マナー悪の書き込みを止める方法、又はその人物...

東洋囲碁(タイゼム)の対局中に、マナー悪の書き込みを止める方法、又はその人物を追い出す方法を教えて下さい。

ちなみに、有料会員です。



マナーが悪いのは観戦者です。







名前を右クリックして不良登録を行うと良いでしょう。



その人の発言は見えなくなるし、対局も組まれなくなります。

東洋囲碁に登録しています。まだ対局はしていません。

東洋囲碁に登録しています。まだ対局はしていません。

登録したデータ(段位)を変更したいのですが、どうすればよろしいのか

教えてください。







「設定」→「個人情報修正」→「登録情報修正」です。

棋力変更アイテムを購入する、を選択します。

総対局数が10局以内の場合、無料の「棋力変更アイテム」があります。

それを購入する(タダ)で可能になります。








http://toyo-igo.com/daguk/daguk_2.asp

囲碁の好きな人に質問です。パンダネットしてる人いますか?上手の方にも習えるで...

囲碁の好きな人に質問です。パンダネットしてる人いますか?上手の方にも習えるでしょうか?







パンダには指導員(正式な名称は忘れた)という人たちがいて、指導に生き甲斐を感じて置碁専門に対局しています。互先の碁は申し込んでもなかなか打ってくれません。こういう人達なら喜んで打ってくれるし、感想にもつきあってくれます。

囲碁と将棋。 子供の頃から覚えて,女流プロ(国内)を目指すならどちらがオススメで...

囲碁と将棋。

子供の頃から覚えて,女流プロ(国内)を目指すならどちらがオススメでしょうか?

競争率,給料等の違いも知りたいです。







圧倒的に囲碁がお勧めですね。

囲碁では女流棋士が参加できる棋戦は年間に15位有ります、将棋では5棋戦程

収入は囲碁では教えて金がもらえます、将棋は全くと言うぐらい教えて金を貰えない。



両方とも年間に採用される人数は1~3名位(厳しい)

将棋と囲碁の両方とも人数は60名前後。



給料は両方とも出ない。獲得賞金と対局料金と教えて金とイベント参加料金。美人の売れっ子なら相当稼いで居る筈。



囲碁でプロになりたい子は大勢居る、将棋は少ない。

囲碁ソフト

囲碁ソフト

囲碁ソフトを探しているのですが、現在市販されているソフトで一番強いと思われるソフトはどれになるのでしょうか?

又、その棋力はどの程度ですか?

以上、ご存知の方ヨロシクお願いします。







囲碁ソフトなんて言わないでネット対局しましょうよ。



http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/netigo/patio.cgi



http://www.nihonkiin.or.jp/lesson/GoGame/index.htm








1万円以上ならみんな同じでしょう。

高々、初段ですね。

自分=黒、囲碁対局をしました。結果は送信済みのとおりです。しかし、見た目でも...

自分=黒、囲碁対局をしました。結果は送信済みのとおりです。しかし、見た目でも、計算してみても黒が優っているのに、判定結果は白がちです。これは、白番の方が何かを操作しているのではないでしょうか。

対局場面を送信しています。対局日:20.11.6



対局者

白=wgcjw577

黒=milionhand_love







SGFファイルの棋譜があったら この質問を削除して 質問本文にSGFファイルの棋譜データを notepad で開き、 そのデータをコピー転記して再質問をしてください。 本件質問文だけではワカりません。



ただし、 互先の場合は 黒が6目勝っていても コミ6.5ですから 白半目勝ちとなります。

囲碁のプロ9段の誕生は江戸時代には30年間に一人位でした、9段の誕生数を江戸...

囲碁のプロ9段の誕生は江戸時代には30年間に一人位でした、9段の誕生数を江戸時代に戻すべきでは有りませんか?







囲碁の歴史

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B2%E7%A2%81%E3%81%AE%E6%AD%B4%E...

江戸の黄金期 [編集]

江戸時代には算砂の本因坊家と井上家、安井家、林家の四家が碁の家元と呼ばれるようになり、優秀な棋士を育て、互いに切磋琢磨しあうこととなった。四家はそれぞれ幕府から扶持を受けており、それぞれの宗家は血筋ではなく、実力により決められる事となった(血筋も影響したようではある)。その技術の発揮の場が年に一回江戸城内、将軍御前にて行われる御城碁である。この勝負は四家がそれぞれ代表を数人選んで対局され、負けることは家の不名誉であり、弟子の集まり方にも影響があった。



また囲碁界の統括者である名人碁所の地位は各家元いずれかの宗家であり、棋力が他を圧倒し、かつ人格的にも他の家元からも認められることが必要とされた。本因坊道策のように例外的に何の反対も無く名人となった者もいるが、名人の地位は他の棋士に対して段位を発行する権限を保有するなどの数々の特権と大きな名誉を有しており、多くの場合は名人の地位は争いとなった。争いの解決は対局で行われ、その対局を争碁(そうご、あらそいご)と呼ぶ。



史上初の争碁は二世本因坊算悦と安井家二世の算知との間で争われた。御城碁における手合割を不服としたもので、9年がかりで6戦して3勝3敗の打ち分けのまま、算悦の死によって終わりを告げた。



算知は算悦の死後10年目に名人碁所の座に就くが、算悦の弟子で三世本因坊となっていた道悦がこれに異を唱え、再び争碁が開始された。幕府の意にあえて逆らった道悦は、遠島あるいは死をも覚悟しての争碁であった。両者20戦して道悦の12勝4敗4ジゴとなったところで対戦は打ち切られ、名人算知は引退を表明した。また道悦も「公儀の決定に背いたのは畏れ多い」とし、弟子道策に後を譲って隠居した。道策の技量はこのときすでに道悦を上回っていたとされ、争碁後半で道悦が大きく勝ち越したのには道策との共同研究によるところが大きかったといわれる。



四世本因坊道策は当時の実力者たちを軒並みなぎ倒し、全て向先(ハンデの種類)にまで打ち込み、実力十三段と称揚された。もちろん名人にも文句なしに就任している。始祖算砂、棋聖道策と言う二人の不世出の棋士により、本因坊家は名実共に四家の筆頭となった。



時の最強者本因坊道策の下には天下の才能が集まったが、厳しい修行が仇となったのか次々と夭折した。このうち本因坊道的は19歳の時すでに師の道策と互角であったとされ、囲碁史上最大の神童といわれる。晩年、道策は道的に劣らぬ才能本因坊道知を見出し、これを後継者とした。道知もまた後に名人碁所となる。



道知以後は本因坊家の家元も三代にわたって六段止まりとなり、囲碁界自体も沈滞の時代を迎える。しかしここで現れた九世本因坊察元は他家を力でねじ伏せて久々の名人となり、本因坊家に中興をもたらした。



18世紀末から19世紀初頭は十一世本因坊元丈と安井家八世の知得の角逐時代を迎える。両者は80局以上に及ぶ対戦を重ねるが戦績はほぼ互角で、囲碁史上最高のライバルと謳われる。後の十一世井上幻庵因碩・十四世本因坊秀和と合わせ、名人の力を持ちながら名人になれなかった者として「囲碁四哲」と呼ばれる。



十二世本因坊丈和は棋力は第一級であったが、幻庵因碩と碁所の座を争い、策略を駆使して名人位に就いたために後世に悪評を残した[4]。ただしその腕力は史上でも随一とされ、幻庵因碩が刺客として送り込んだ愛弟子赤星因徹を「三妙手」で返り討ちにした松平家の碁会(1840年)は江戸囲碁史のハイライトとされる。



丈和隠退後、幻庵因碩は名人位を望むが、これに抵抗したのが本因坊一門の若き天才児本因坊秀和であった。秀和は本場所というべき御城碁で幻庵を撃破し、その野望を阻んだ。秀和は史上最強の棋士として名が挙がるほどの実力であったが、名人位を望んだ時には世は幕末の動乱期に突入しており、江戸幕府はすでに囲碁どころではない状況に陥っていた。



本因坊秀和の弟子である本因坊秀策は若い頃より才能を発揮して、御城碁に19戦19勝と言う大記録を作ったが、コレラにより夭折した。秀和と秀策と秀策の弟弟子である村瀬秀甫(後の本因坊秀甫)の三人を合わせて三秀と呼び、江戸時代の囲碁の精華とされる。



江戸時代には武士だけではなく、各地の商人・豪農が棋士を招聘して打ってもらうことが良くあり、落語の『碁打盗人』で有名なように、市井でも盛んに打たれていた。一方で地方によっては双六などとともに賭け事の一種と見られて、禁止令が発されることもあった。

【囲碁】囲碁をやっていて〔良かった〕と感じる理由

【囲碁】囲碁をやっていて〔良かった〕と感じる理由

【囲碁】囲碁をやっていて〔良かった〕と感じる理由を教えてください。 よろしく御願いします。







私が囲碁をやっていて良かったと感じる理由は、第1に囲碁そのものの面白さです。大隈重信が「

将棋は戦いである、囲碁は経済である」と述べましたが、経済、つまりgive&takeです。自分が何かを得ようと思ったら、相手にも何かを与えないといけない、そのもどかしさの中に勝負の駆け引きがあ

るのが、妙、という感じで興味深いです。



第2に、人と知り合うきっかけです。現在インターネットで知り合った囲碁仲間とは定期的に、碁会扠

で対局をして、その後飲み会を開いています。これは、囲碁に限らない事柄ですが、囲碁もその一つ

として機能しています。



第3に、囲碁とは関係ない話のときにも囲碁との接点が結びつけることができれば、話を多角的に

広げることができますし、話し相手も虚をつかれ、興味を持つかもしれません。実行にまで移らなく

ても、興味を持ってもらえるのは嬉しいことですよね。



この3つが、囲碁をやっていて良かったと感じる理由です。midnight165expさんも、ここにあげた以

外でも囲碁をやっていて良かったと感じるものが見つかるといいですね。








いろいろあるけれど何より、勝ったときのうれしさ

とにかくこれに集約される。

下の英語を和訳して下さい。 状況は、インターネット囲碁の対局相手から、打ち終...

下の英語を和訳して下さい。



状況は、インターネット囲碁の対局相手から、打ち終わった直後に届いたメッセージです。

Hi,



It is midnight here.

What time is it over there ?







Hi,

「ハイ!」 日本語で近いのは 「どうも!」 といった感じです



It is midnight here.

「こちらは真夜中です。」



What time is it over there ?

「そちらは何時ですか?」



<補足について>

It is 01:32 now.

的確な応答です



相手は外国の方でしょうから

時刻のすぐ後ろにa.m.かp.m.をつけると

なお判りやすいと思います。

例えば、It is 01:32 a.m. now.

囲碁ゲームの虎龍について質問です。先日購入して今しています。弟と1ヶ月くらい前...

囲碁ゲームの虎龍について質問です。先日購入して今しています。弟と1ヶ月くらい前から囲碁を初めて弟と対局したら16目半(互先)ぐらいの差で勝ちます。でもぼくは虎龍1LVにどうしても勝てません。

しかし弟は4LV(1番強い)に3回やって2回も勝っています。なんででしょうか?お願いします。







虎龍のLv4って初段レベルらしいですね。1ヶ月前にはじめた人が初段に勝つのはふつうはありえません。しかしコンピューターですから、あるていどは打つ手に規則性があります。弟さんはそこをうまくついたのではないでしょうか?

ネット碁の東洋囲碁の無料会員に加入しようと思っているのですが、どんなサービス...

ネット碁の東洋囲碁の無料会員に加入しようと思っているのですが、どんなサービスが受けられますか?

現在、幽玄の間の有料会員なのですが

なんかお金がもったいないな~と、退会し、良い無料のネット碁はないものか(幽玄の無料会員はいろいろ制限があるので)

と探していたら

東洋囲碁、について知りました



そこで質問なのですが、無料会員の場合どのようなサービスを受けることが出来るのでしょうか?



・対局数は無制限ですか?

・チャットや検討は可能ですか?

・そのほかどのような機能がありますか?



教えてください!







①対局数は無制限

②可能

③ブラックリスト、友達設定、メール、チャット

④幽玄の間との違う点。ランキングは1度落ちると最低でも10局打たないと元に戻る事が出来ない、最低のランクが18kです



開設して験しに打って見れば良いでしょう。

yahoo無料ゲームの囲碁でコンピュータ(ロボット)と対局することってできないんで...

yahoo無料ゲームの囲碁でコンピュータ(ロボット)と対局することってできないんですか??

麻雀や大富豪のような4人でするのはロボットとできるんですが…



どなたか回答よろしくお願いします。







残念ながら、出来ません・・・



やるのなら、普通にゲームソフト買わないと無理だと思います・・・

yahooゲームの囲碁をしていました。対局は終了して、私の勝ちが局面で明らかなので...

yahooゲームの囲碁をしていました。対局は終了して、私の勝ちが局面で明らかなのですが、相手の人が終局に同意してくれませんでした。結果、私の時間切れ負けになりました。こういう時どこに報告すればいいでしょう







ヤフー管理者は決して行動しません。相手が終局拒否を繰り返す限り、あなたは勝てません。以下のサイトで勉強してチーターとは打たないようにするしか手はありません。



http://w2.abcoroti.com/~shimatani/igonote/che.html

チーターの説明



http://www.geocities.jp/shooting_archer/gochearter.html

ヤフーでのチーター対策と心構え



http://yahooigo.progoo.com/bbs/

チーターやマナーの悪い人の一覧を扱ったページの掲示板



このサイトにあなたの相手のHNを報告すれば世のため人の為になるでしょう。








素人には勝ち負けが分らないのでは?







ヤフーは無法地帯ですからね^^;

タイぜム(東洋囲碁)をお勧めします^^







タイゼムの場合は対局の前に相手をブラックリストへ入れて置きます、そして相手のマナーが良い場合はブラックリストから外します。

此れを一週間も続けるとタイゼムから悪いマナーの人が居なくなります。多分全体にやり方が伝わる。



ヤフーの持ちタイムは合理的でよいですね。ヤフーもブラックリストが出来ると良いですね。







Yahooゲームの管理者http://help.yahoo.co.jp/help/jp/games/に報告するということになるでしょうが、対応しますかね・・・

囲碁のプロ棋士の方が、対局日を延期したい場合、どういう理由が認められるのでし...

囲碁のプロ棋士の方が、対局日を延期したい場合、どういう理由が認められるのでしょうか。

一般企業の場合ですと、法事などは考慮されますが…

例えば、身内(子供)が手術だから、とかそういう理由は許されるのでしょうか。

こういう事情でお休みした棋士がいた、とかいうエピソードがあれば聞かせて欲しいです。



ふとした好奇心で、くだらない質問ばかりしてしまい、すみません。







(将棋の例ですが)大山、升田級になれば認められます。強いものの発言が通る世界です。大山名人の場合はむしろ日延べというより手術に備えた繰り上げでした。升田九段の場合は体調不良のためずいぶん長いことA級に在籍のまま休場となっていました。碁の例では第1期名人戦で呉清源がオートバイ事故のため他の棋士よりかなり進行が遅れていました。読売丸抱え棋士であるから可能だったのでしょう。








将棋ですが「出産のためタイトル戦延期」



岩根 忍女流二段が妊娠中にタイトル挑戦を決めたのはいいのですが、出産予定日と対局日が重なったため、「対局日程をすべて白紙にして、出産後休暇(法律に定められた休暇)の後に、改めてタイトル戦を行う。」ということになりました。





将棋でもうひとつ「家族が新型インフルエンザに感染して対局者変更」



渡辺 明竜王が公開対局(公式戦)の前に「家族が新型インフルエンザに感染したため、不特定多数の人が集まる場所への移動を自粛したい。」との申し出。協議の結果、「対局日を延期するわけにもいかないので渡辺竜王に代わり、谷川浩司九段が当日対局する。」というもの。



ちなみにその大会、代役出場の谷川九段が優勝して「優勝賞金は自分がもらうべきものではない。」ということで賞金全額を将棋普及のために寄付。







日本棋院から、原則対局の2週間前までに対局通知が届きますが、この通知が発行されると、如何なる理由があろうとも対局日の変更は不可。

指定の日に対局できないなら不戦敗です。



棋士に何らかの用事があるときは、あらかじめ棋院の手合課に、○月○日は対局を入れないで、と申し入れをします。



身内の不幸であろうと不戦敗という規定は、昔はそういう時代がありました。「碁打ちは親の死に目にあえない」をそのまま地で言った話ですが。

また、昭和時代の棋戦は、リーグ戦やトーナメントでも、対局場に旅館・ホテルが充てられていた時期があり、対局設営の点からも日程は変更できないということもありました。

曖昧な記憶で申し訳ないですが、直近の親族の不幸については、特に猶予するように変わったような覚えはあります。





手合が決まった以上は、当日はどんな病気、怪我だろうと、対局に現われれば不戦敗を免れるわけですが、昨年でしたか、規定が一部変わり、『インフルエンザ等の感染症にかかった場合は、強制的に対局を欠席させて不戦敗とする』と、どんなに本人が病気をおして対局を望んでも、命令で不戦敗とされることになりました。



それについては、強制的にされるのなら、対局日変更とするべきだ、と棋士の反発をうんでいる状態です。







不戦敗に成るでしょう。。。。。。。

囲碁の「コミ」の語源を教えてください

囲碁の「コミ」の語源を教えてください

どうして「コミ」?







大辞林では、「込み」の3番目の意味に"囲碁で互い先(せん)の対局のとき、先手が有利なため負わされるハンディキャップ。込み出し。「六目半の―」"と出ております。



ですが、そもそもどうして「込み」というんでしょうかね。

まあそれをご質問されているのだと思いますが。

ハンディキャップが込まれているってことなのでしょうかね。








囲碁用語は、当てはまる漢字があっても、原則的に「カタカナ」で表記します。



「コミ」は、「込み」だと思います。



「コミ」の歴史などについては、下記の「ウィキペディア」をご参照ください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9F

囲碁将棋で、院生や奨励会などのプロを目指す少年少女たちは毎日のように実際の盤...

囲碁将棋で、院生や奨励会などのプロを目指す少年少女たちは毎日のように実際の盤や石、駒を体で打ち込んでいます。

これらのリアルな行為が彼らの棋力向上に役に立っているのでしょうか?PCやネットなどの仮想空間での対局のみでプロへ上がれると思いますか?







①囲碁は外来受験という道はありますが、いずれにしても、最後はリアル対局です。

将棋は、特例で三段リーグ参加試験という道はありますが、リアル大会で優勝の実績が必要です。

実務的には、最後の段階では、リアル対局が必要です。

②質問者様の聞きたいのは、こちらだと思います。

ネット対局だけで、実力的に、プロレベルになれるのか、ということでしょう。

私は、十分可能性があると思います。

ただし、そのためには、すさまじい努力が必要だと思います。

瀬川四段は、NEC時代に、仕事が終わって家に帰ってから、必ず一局は「近将道場」で指していました。

どんなに疲れていても(ほとんど)欠かさなかったそうです。

岩手高校の将棋部員(中川アマ王将ほか)は、将棋倶楽部24で指しています。

べらぼうに強い子から、それほどでもない子までいますが。

リアル対局のチャンスがあるのなら、出場しない手はありませんが、病気で長期入院などしているのなら、ネット対局は素晴らしい手段だと思います。

村山九段の時代に、ネット環境があれば夢中になって指しまくったことでしょう。

Yahoo囲碁で登場する悪党対局者=チーター?

Yahoo囲碁で登場する悪党対局者=チーター?

Yahoo囲碁で登場する悪党対局者のことを〔チーター〕と言っていますが、 何で これが〔チーター〕になったの???







不正行為が cheat それを行うひとが cheater ですね。日本語のカンニングは正しくは cheating です。



アフリカの草原の狩人cheetah 、ターザン映画のチンパンジー君、ド演歌歌手などはこの際無関係です。








私も最初、ここはセレンゲティ国立公園か、と思いましたが、その斑点模様から囲碁とうまく合う言葉ですね。

チーター wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC



最初わかりにくいけど、カタカナ語のほうが便利なこともありますね。

その関連で、こんな質問をしています。参考にしてください。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1122094336







不正な手段を使ってレートを上げようとする行為。



欺く行為や不正な手段の事を英語でチートと言うんです。

チートする人をチーターと言います。







チーターは逃げる人ですね。対局途中で逃げる人。

プロの囲碁対局が沢山見られるテレビ番組はどこですか? 注:NHK教育以外

プロの囲碁対局が沢山見られるテレビ番組はどこですか?



注:NHK教育以外







ケーブルテレビかスカパーなんですけど、囲碁・将棋チャンネルというのがあります。

私は専ら将棋の方を見ていますが、囲碁と将棋を半々くらいで放映しています。








http://taikyoku.nihonkiin.or.jp/

将棋の各種タイトル戦(本戦)ではほぼ例外なく棋士は和服で勝負しますが、囲碁で...

将棋の各種タイトル戦(本戦)ではほぼ例外なく棋士は和服で勝負しますが、囲碁では大半の棋士がスーツで勝負します。これは何故でしょう?







別に、昨今の国際化によってスーツになったわけではありません。



タイトル戦において、和服対局の固定観念を破ったのは、昭和40年に、当時23歳の林海峰が坂田栄男名人に挑戦したときくらいからです。

台湾出身の林海峰は、日本の慣習に捉われること無く、普段と同じリラックスできる状況で対局するようにスーツ姿で登場し、坂田を破り名人になりました。

林海峰の登場以降は、タイトル戦に登場する棋士はだんだんと若返り、林海峰のあとに石田芳夫の時代が来て、大竹英雄、加藤正夫、武宮正樹、趙治勲、小林光一と、和服よりは機能性実用性重視で対局に臨めるように誰もがスーツというのが、ごく自然なだけのこと。

まあ、台湾出身である林海峰が替えるキッカケを作ったのですから、国際化の走りではありますが。



スーツが全盛となってからは、大竹、武宮は、「タイトル戦はやはり和服」と回帰しました。

最近では、ほとんど和服を見かけなくなっているようですが、依田紀基は、一般対局でも和服を着たりします。NHK杯などTVでも和服で対局していますね。

けっして、スーツが標準などと規定はされていません。








それは囲碁が国際化しているからでしょう。プロ棋士でも日本以外の出身地の人が多く、畳の上で暮らしたことが無い人も増えている。だから囲碁は椅子席が標準のようになっています。椅子に和服ではいかにも合わないでしょう。将棋の場合は、アマの大会や将棋センターでは椅子席が標準ですが、プロ棋界では一般棋戦も含めすべて座布団と脇息だけです。だから将棋では和服がぴったり合うわけです。こういう違いから囲碁ではスーツが標準になっているのでしょう。

囲碁のプロについて教えてください。 現在お付き合いをしている彼が囲碁のプロ棋...

囲碁のプロについて教えてください。



現在お付き合いをしている彼が囲碁のプロ棋士だというのですが、本当にプロ棋士なのかどうか調べる方法はありますか?




指導碁をしてきたと言って月末にお金を持ってくることがありますが、給料明細などもなく現金だけをもってくるので本当に指導碁で稼いだお金なのかわからなくて不安です。







サイトを検索すればわかると思いますが、



「指導碁をしてきたと言って月末にお金を持ってくることがありますが」

ということからすると、プロではなくて、アマチュアの囲碁インストラクタのようなものではありませんか?



プロ棋士が得る収入は指導碁だけではありませんから、月末に定期的に払われるものならば、『指導碁をしてきた』と、それだけのお金を持ってくることはないでしょう。

『対局料だよ』とか、もっと端的に『給料(報酬)だ』と言うと思いますが。



ただ、もちろんプロ棋士が、「その他の臨時収入」という形で、指導碁料だけを単体で受け取るケースはもちろんあります。

出張指導にあたったり、イベントに招かれて指導碁を打った場合の謝礼をいただく場合です。

しかし、それだと、「月末に」という限定が、おかしいかな?と思うので、どこか大きな碁会所でインストラクタのバイトをしていて、月末に給与を受け取っているのなら、アリかなと思います。



アマでも、指導碁でお金を受け取るくらいなら、結構著名なかたでしょうか?

有名な人なら(名前を出すことができれば)解ると思いますが、、、

また、アマの大会でも常時上位に顔を出すような人なら、やはりネット検索も可能かもしれません。








囲碁のイベントに同行を希望すれば案外連れて行ってもらえると

思います。プロ棋士に囲まれて楽しいひと時を過ごせると思います。

そのうち囲碁を覚えさせられます。







日本棋院とか関西棋院のサイトを見ると所属棋士が紹介されてます。







彼から所属団体を聞き出して、

そこに問い合わせるしかないのではないでしょうか。

オススメの囲碁対戦サイトはどこですか?※マナーの良いところ希望です。

オススメの囲碁対戦サイトはどこですか?※マナーの良いところ希望です。







マナーという点ですと、〔会話に関するマナー〕とか〔対局姿勢に関するマナー〕といった点がありますね。 ただ、多様な世代の愛好家が集まると言葉が違うことがありますし、 対局条件の範囲で相手は打っているのに その相手が長考して気に入らない事例もありますね。 そういったことは色々ですから、 要点は 管理者が確実にバックアップしてくれるサイトが良いですね。



その点を考慮しますと、私が利用してきた〔パンダネット〕〔日本棋院 幽玄の間〕〔東洋囲碁〕とも 適切なバックアップがあります。



日本棋院幽玄の間



日本棋院の公式サイト プロ対局の観戦 外国サーバーへの移動その他のサービスについては有料限定 無料は月15局まで対局できるが自分から申し込むことができず 有料登録利用者からの申し込みによってのみ対局可能 指導碁1局2100円(局後検討は把握していない) マナーレベルについては東洋囲碁に似たようなものだろう。 特に中国については 日本とのアクセスを切ったようなので あとは韓国のマナー悪である若干数に対応するのみ。 深夜については日本の管理者がサーバーから離れるため トラブルのリスクは高くなるが マナー110番によって対応可能 利用者は東洋囲碁には及ばないが韓国利用者を許容すれば深夜でも相手には困らない。





東洋囲碁



本社韓国。 日本では現地法人で運営している。 最低級の18級のレベルが日本の推定15級くらいあるため 初心者には推薦しない。 管理者は24時間常駐するが無料室については原則的に対応しない。 このことは運営者から公表されている。 利用者数は この3つの中では一番多い。 中国室(無料のDとE)にも接続できるが マナーは韓国よりも悪い。 完全有料制を利用すれば 管理者の24時間バックアップがある日本室および国際対局室を利用できるから マナー管理については申し分ない。 指導碁は原則的に無し。 中国室で指導碁があるが、日本人の対局は不可(観戦は可)。 音声講座がある。 月額1575円 年払い割引 日払いもある。



パンダネット



完全有料制。 全体に向けたチャットの発信ができないので チャットによる荒らしが発生することは極めて少ない模様。 利用者数は 幽玄および東洋囲碁には全く及ばないが 深夜の時間帯でも400人くらい 最高で3000人に達することがあるので サーバーが1つしかないが 対局するには深夜未明以外は不自由することは少ない。 指導碁は毎日のようにあるので指導碁のページを参照(観戦する場合も同じ)、 1局2100円(添削は525円追加(後日メール発送))。 3子までなら希望のハンデ数を設定して自動対局申し込みを利用できる。 月例大会については パンダネットの該当ページを参照。 メールマガジンでは毎月6局の棋譜解説が添付されている。 月額2100円 講座を受ける場合には525円加算。 1局262円の変動料金システムおよび年間割引がある。








人数が多くてまともに運営している所は幽玄・パンダ・東洋囲碁の三種

全部会員ですが、マナーうんぬんはどこもたいして変わらない。ネットでそれを完璧に求めるのも無意味

パンダは完全有料なので少しましのようなきもするが、無言切れが少ないとも言えない。

無言切れする人はむかつきますが、まぁ完膚まき叩きのめした~と感傷に浸るくらいの余裕も必要なのかなぁと最近は思っておりますw。

ちなみに個人的に操作性・画面の綺麗度が良いと思うのはパンダです。







日本棋院「幽玄の間」(月に15局ほど無料)

http://taikyoku.nihonkiin.or.jp/

関西棋院「東洋囲碁」(無料も有り)

http://www.toyo-igo.com/



同じランクの対局で白番と黒番が1回毎に交互に入れ替わります。これが楽しい。

ランクは対局結果で変わります。



両方ともブラックリストが有るので、合わない相手をブラックリストに登録して二度と関わりを持たなくする事も可能です。(わしは秒読み20秒で申し込まれるとその相手をボールペンで記録して置きブラックリストに登録します、現在30名程ブラックリストに登録、最近は殆どブラックリストに登録することは有りません。)

つるの剛士の wikipedia プロフに、将棋アマチュア二段の腕前を持つ、とありますが...

つるの剛士の wikipedia プロフに、将棋アマチュア二段の腕前を持つ、とありますが、彼は本当に二段という相当に強い実力の持ち主なのでしょうか??

「大逆転将棋2009」を見た限り、どうしても、僕には、彼が有段者の実力を持っているとは、決して思えませんでした。。

僕と同レベルか、僕でも勝てそうな気も致しました…(汗)



こういう疑問を持ってしまったのですが、、お教え頂きたいです。。



どうぞ、ヨロシクお願い申し上げます!(ペコリ)







対局を将棋・囲碁チャンネルで拝見した限りでは、

2段はないかなという感じですかね。



正確には初段前後~2段の下くらいだとおもいます。

ので、まぁ、2段の免状をもらってもおかしくはないかなと思いますけどね。(甘めで)



ちなみに、自分はヤフーなら1700~1800をうろちょろの実力。

段位とかきちんとはかってないからよく分かんない。








ペーパー二段にしては強いのではないかな、と思いましたけど。



私の知り合いがある雑誌で、三段と紹介されたことがありますが、彼が三段なんて初めて聞いたので非常に驚きました。

実際、せいぜい初段程度でした。







日本将棋連盟の免状は比較的簡単に取得できますからね。



自分も高校から将棋を始めて1年で四段の免状を取得しました。

NHK将棋講座についていた認定問題を毎月1回、1年間やって取得しました。



ヤフーレートで1600~1700です。



半年くらい前に、何かの記念キャンぺーンかなにかで、連盟から五段になりませんか?といった旨の便りをいただきました。

取得に10万円くらいかかるみたいだったのでやめましたが。



将棋の段位は認定方法が統一されておらず、けっこう基準が曖昧でいい加減です。







TV番組の収録(仕事)で実力を発揮できるとは思えません。

芸能人とはいえ、視線を浴び、カメラにまで撮られてる状況ではなんとも。







まず、二段と言ってもいわゆるアマ二段で、将棋倶楽部24の二段ではないことを確認しておきます。ただ、彼のHPには「24では3~5級をウロチョロ・・」とあるので、これが本当なら一般的には相当な強さではないでしょうか。新宿将棋センターに通っていたらしいですが、あそこなら二~三段で指せる実力です。



実際に指してみないと、自分より強いかどうかはわからないものだと思っています。質問者さんより強いかも知れませんし、弱いかも知れません。







「大逆転将棋2009」見ました。

アマチュア二段の免状はもらったとしても、実力は3級から5級程度でしょう。

囲碁の対局の開始はどの時点からでしょうか?先番の黒が第一着を打った時点からな...

囲碁の対局の開始はどの時点からでしょうか?

先番の黒が第一着を打った時点からなのか、挨拶を交わして第一着を打つまでの考慮時間も含むのか、どうでしょうか。

アマの対局で対局時計を使う場合、最初にスイッチを押すのはいつ、どちらが押すものでしょうか?



質問はさらに別扱いで続きますが、想像でのご回答でなく囲碁規約に詳しい方のご教示をお願いします。







織田信長の時代からです。打つ瞬間は、開始時刻を告げられてからです。

銀星囲碁8 のソフトの対局をクリックすると、問題が発生したため、GIgo8.e...

銀星囲碁8 のソフトの対局をクリックすると、問題が発生したため、GIgo8.exe

を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。と表示されます。エラー報告を送信しても、回復しない。どうすれば ?







下記のプログラムをダウンロード・インストールしてみて下さい。

プログラムが最新の状態になり、一部の環境で起動しない障害などが解消されています。

http://www.silverstar.co.jp/03download/gigo8/GI8UP20080307.exe

将棋や囲碁などでのタイトル戦は2日制対局ですが、そういう対局で1日で終了して...

将棋や囲碁などでのタイトル戦は2日制対局ですが、そういう対局で1日で終了してしまった事はあるのでしょうか。







あります。囲碁より事例を2つ。 ①第55期本因坊戦挑戦手合第1局 趙(善)本因坊‐王(銘)九段。 白番の王挑戦者にシチョウの見落としがあり、59手完黒中押し勝ち。ただし7番勝負自体は4-2で挑戦者がタイトル奪取。 ②第34期本因坊戦 加藤剣正本因坊‐林海峰九段。 白番の加藤本因坊に死活の見損じがあり、黒中押し勝ち。7番勝負は4-1でタイトル防衛。








将棋では、1日で終了してしまったことはありません。



進行が早かった場合、午後2時過ぎに封じ手にしてしまったこともあります。



2日目の10時42分ころに終局、というのが一番早いと記憶していますが、ちょっと断定する資料がありません。

囲碁のプロと将棋のプロではどちらがなりやすいでしょうか? できればわかりやすい...

囲碁のプロと将棋のプロではどちらがなりやすいでしょうか?

できればわかりやすい例えや実績で教えてください。







囲碁は初段でプロになるのに対し、将棋は四段にならないとプロとして認められません。

プロ棋士の人数も囲碁が多いですし、採用枠も囲碁の方が多いので、同じ棋力なら囲碁のほうが、なりやすいです。





囲碁棋士が所属する団体には、日本棋院のほか、大阪に独立した組織である関西棋院がある。例えば日本棋院の場合、入段試験に合格すれば、プロ棋士になることができるが、合格者は年間約6人と狭き門で、相当ハイレベルな実力をもたないと合格できない。

子供の頃から囲碁が強くて、棋士になるために専門的な稽古を積み重ねてきた人がほとんどである。

実力があれば小・中学生でもプロの囲碁棋士になることができる。

囲碁が好きであることに加え、才能とたゆまぬ研鑚が必要であり、囲碁に真摯に取り組むことが求められる。





将棋棋士になるにはまず、プロ棋士の弟子となり、かつ入会試験に合格して、日本将棋連盟内の棋士養成機関である「奨励会」に入会する必要がある。年齢によって受験クラスが分かれるが、満19歳以下で、四段以上のプロ棋士から推薦を受けると受験できる。

入会後は会員同士で対局し、成績をあげて昇級・昇段し、四段(半年ごとに2名昇段)になればプロ棋士として、公式戦に出ることができる。ただし、満21歳までに初段になれなかった者、満26歳までに四段になれなかった者は退会しなければならない。大半は、学業や将棋関連の仕事をもちながら研鑚を積んでいる。

女流棋士をめざすには、「女流育成会」という養成機関に入会する必要がある。アマチュア有段者の棋力があり、満29歳以下であることなどが入会の条件である。



プロの将棋棋士になるのは非常に狭き門で、10歳代前半から厳しい修練と努力が求められる。将棋が好きであることはもちろん、将棋に対して常に謙虚に真摯に取り組むことが必要である。

囲碁のDSソフトでお勧めはありませんか? 68歳の父にプレゼント考えています。 囲...

囲碁のDSソフトでお勧めはありませんか?



68歳の父にプレゼント考えています。

囲碁の腕前は素人で中の上くらい、DSは全くの素人です。



携帯のメールは経験1か月、勿論パソコンなんて出来ません。

多分DSを教えるであろう母は囲碁は知りません。



こんな二人が協力して楽しく出来るソフトってありますか?







囲碁のソフト自体あまり出てないのですが(手が複雑すぎてコンピュータ解析が追いついていません)囲碁のルールのわかる方にはこちらが良さそうです



「遊んで囲碁がさらに強くなる銀星囲碁DS 中級編」

http://www.silverstar.co.jp/02products/gigods2/



入門向けもあるのでお母様にはこちら

http://www.silverstar.co.jp/02products/gigods/gigods.htm



あとDSiウエアというダウンロード専用ソフト(DSiかDSiLLで使えます)

で出ている

「最強銀星囲碁」500P

http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kgej/index.html

こちらは対局のみで解説とかなさそうです



DSiウエアについて

http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/index.html



あとはせっかくパソコンがあるのですから覚えてネット碁いかがでしょう

いろいろあると思いますが日本棋院と関西棋院のサイトです



日本棋院http://www.nihonkiin.or.jp/

関西棋院http://www.kansaikiin.jp/








ここのページにDSソフトの一覧がのってます^^



http://astore.amazon.co.jp/igoitinendeni-22?_encoding=UTF8&node=28





個人的には、

『誰でもカンタン! 趙治勲の詰め碁』

がおすすめです。

囲碁を覚えたいと思っているんですが、全くの初心者なので、何から始めたらいいの...

囲碁を覚えたいと思っているんですが、全くの初心者なので、何から始めたらいいのか分かりません。

ヒカルの碁という漫画が好きで、以前から囲碁をやってみたいと思っていました。

実際に誰かに教わるのが一番だとは思うんですが、周りに囲碁ができる人なんていないので、どうしたらいいのか分かりません。

囲碁についてはヒカルの碁の原作とアニメ、アニメ後に放送していたGOGO囲碁しか知りません。

漫画のようにさくさくと覚えられるわけがないとは分かっています。

こつこつと少しずつでも囲碁を覚えたいです。

全くの初心者でも分かる学び方(覚え方?)って何かありませんか?

分かりやすい本などあったら教えて下さい。

とりあえずの目標は9路盤(一番小さいやつ?)で少しは打てるようになりたいです。



一応、大学一年です。







私もヒカ碁から入りました。

現在40歳、2段です。

私の通ってきた道を教えますね。

役に立てばよいのですが・・・



1、本屋に行って、9路盤の本を買って、その中にある棋譜を10局くらい、暗記するまで打つ。

石の流れを覚えてください。

基本中の基本です。



2、ネット上で「無料・囲碁ソフト」で検索すると、5級クラスのものがいくつかあります。

これを2つ以上ダウンロードして、PC上で対局させる。

すると、囲碁的な石の動き、流れがわかるようになります。

白番黒番を交換したり、9路、13路、19路と、いろいろ試してみてください。



そして、出来れば強いソフト(おすすめは銀星囲碁11=3段)をもう一本買い、弱小ソフトと対局させる。

こいつにハンデをつけて置き碁【白番】をさせ、弱いソフトを黒番にして対局させる。

すると、とても良い置き碁の勉強になります。



そのうえで、棋譜再生機能を使い、次はココかな?コッチだったかな?などと「予測しながら」一手ずつ再生してみてください。

ものすごく囲碁観が養われます。





3、先生に習う。

①近所に碁会所はありませんか?

あれば初心者講座をやってませんか?

やっていれば、そこで習うのがベストです。

スポーツでも音楽でも、先生に習いますよね。

同じことです。



②市役所などで、「市民講座」とかやってませんか?

安いから大したことないと思ったら大間違いで、以外にも、県代表レベルの先生が教えていたりします。

とにかく「定石の使い方と囲碁観=部分感覚×盤面感覚」を、上手い人から教わってください。

これが一番早くて確実です。



③図書館にビデオがあったりします。

私が一番最初にしたのは、ヒカ碁を見た後、図書館にあった「白江8段の囲碁入門講座(文芸春秋)」のビデオでした。

地域によっては、何十巻もビデオを入れてる図書館もあります。

探してみてください。



わたしは、早く19路盤で打てるようになりたくて、①②③ぜんぶやりました。





4、囲碁キッズで打つ。

ここは、小学生とか初心者専用ですから、気楽に打てます。

指導碁や、対局後に丁寧に検討してくれる、親切な方も大勢います。

でごん先生が認定試験をしてくれたりして、やる気も出ます。

http://www.igo-kids.com/

無料です。







5、日本棋院の【囲碁トレーニング1~5】を買って、徹底的にやる。

これは、県代表クラスの先生が、初心者講座で使っていたテキストです。

「見たら一瞬で答えがわかるようになるまで繰り返して勉強してください。初心者には最高のテキストです」とのこと。



もちろん私も、やりました。

間違いのないテキストです!





これだけやれば、絶対に打てるようになります。

健闘を祈ります。








大学一年生なら自分で調べましょう。探しましょう。

本屋へ行けば囲碁の本が売ってるしゲームショップへ行けば囲碁のゲームソフトが売ってます。中古ショップへ行けばGBAやPSやらのヒカルの碁の囲碁ゲームがあります。

人と対戦したかったらヤフーの無料オンラインゲームで囲碁があります。いつも数千人が参加しています。







初心者ということなので、まずは9路盤で強くなるところから始めましょう。

①入門書を一冊買って、ルールを学ぶ。

②PCの囲碁ゲームソフト(安いものでよい)を一本買って、

コンピュータのレベルを「最強」に設定し、ひたすら対局しまくる。

勝てるようになってきたら、コンピュータに置き石をさせて

どんどんハードルを上げていく。

③Yahoo!ゲームなどで、9路盤でいろんな人とひたすら対局しまくる。



9路盤に限って言えば、これだけでかなり強くなれます。







囲碁って始めるのが難しいゲームだと思います。自分が囲碁を覚え出したのは半年前で、小学校1年の子供と一緒に覚え始めました。とはいっても本を読んだりとか誰かに教わったりして始めた訳ではなくゲームで覚えました。ゲームボーイアドバンスの「ヒカルの碁2」はお勧めです。とっても楽しく学べます。基本的なルールを覚えた後、9路盤で何回も打ってみるのが近道と思います(塔矢に勝てるとうれしいですよ)。最初は負けるのですが、人間相手でない分、ショックも少なくて済むと思います(このゲーム最初は簡単でも、奥が大変深い)。もっと強くなりたいと思い始めてから、本を買ったり、碁会所に通うのが良いと思います。最初からネットの囲碁はお勧めしません。表示されている級よりも実際の級の方が上と思うような人たちばかりですので。







たぶん一人では覚えにくいです。僕は人に教えてもらいました。

ちなみに中3で2段です!!







棋院から初心者用の本が出ています。日本棋院で検索を。簡単な詰碁集も買ってください。棋譜が載っている本も買いましょう。筋が分かります。新聞の棋譜を切り抜くのもokです。nhkは講座を放送しています。また、nhkと日本棋院(他にもありますが)の雑誌があります。棋院は月刊碁ワールドという雑誌です。盤は折り畳みでも19路を持っておくといいです。マグネットもありですが、片付けが大変です。碁会所は一回500円ぐらい。ヒカルの碁にはゲームがあります。ハードは古いですが探せばあるはずです。ルールは身に付きます。







僕は中学2年から囲碁を始めましたが、まず自分で分かりやすそうな入門書と手筋や死活の簡単な本を買い、基礎の基礎を理解しました。

次に、周りに打てる人がいなかったので、近くの碁会所に通い始めました。

毎日毎日通って、強い人と何回も打ってもらいました。

特に力を入れていたのが定石で、確か、星に関する定石だけを抜粋した本があるのですが、それを覚えました。

そんなこんなで、一年で初段、二年で全国大会まで行けたので、要はどれだけ真剣になれるかです。







インタラクティブ囲碁入門というサイトにいけば基本ルールくらいはわかりやすく覚えられると思います。

ルールを覚えたら、安い囲碁ゲームを買うか、無料のサイトでコンピュータ相手に9路で打ちます。打っていくうちにだんだんわかってきますし、最初は置き石の設定を多くして打つといいと思います。

慣れてきたら、本かサイトを探して基本的(簡単)な布石や進行の仕方、定石を覚えて19路盤でコンピュータ相手に打ちます。どうしていいか全く分からない場合はネット上にプロなどの棋譜を見れるところはたくさんあるので、それを参考にするか、オンラインネット対局で打ってる人のを見て覚えるといいです。棋譜を見ても一手一手の意味はわからないと思うので、どんな所からどんな順序で全体に打っていくのかなど流れをなんとなく感じてください。たくさん打っていれば意味がわかってくると思います。

コンピュータ相手に19路で勝てるようになったらネット対局場で対人対局に挑戦してみてください。ただし、ネットで打ってる人たちは強い人が多いのでびっくりするかもしれませんが焦らずやってみてください。

2012年5月7日月曜日

ハンゲの囲碁ゲームについて教えて下さい。 対戦中に「観戦」する人がいますが、観戦者...

ハンゲの囲碁ゲームについて教えて下さい。



対戦中に「観戦」する人がいますが、観戦者には表示されない(誰もいない)ケースがよくあります。あれは観戦者が自分を非表示に指定しているのだと思うのですが

どのようにして非表示の指定をおられるのでしょうか…。







私はハンゲームは遊んだ事がないから、わからないよ。囲碁きっずなら、対局者がすぐ来ますよ♪

会話をやりとり出来るし、あと囲碁庵も。良かったらそちらも♪

4月末に高校の囲碁の大会があり、それまでに実戦形式 (ネット対局などではない、...

4月末に高校の囲碁の大会があり、それまでに実戦形式



(ネット対局などではない、対面で)の対局をしておきたいのですが、



高校生が参加できるアマの大会はこの時期にありますか?

※関東圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)に限ります。







碁会所などに行かれては如何でしょうか?。

日曜日には小さな大会をしてる所も有るでしょうし。

囲碁が打てる方に質問です。携帯のアプリ(銀星囲碁、パンダネット、囲碁教室)でCOM...

囲碁が打てる方に質問です。携帯のアプリ(銀星囲碁、パンダネット、囲碁教室)でCOMと対局したり、簡単な詰碁をやったり、定石を覚えたりしているんですが、
これは…意味ありますか?本当に初めたばかりの頃よりは分かるようになったんですが、周りに囲碁をやる方がいないので、自分のやっている事が良いのか悪いのか分かりません。



知恵袋で見ると携帯よりパソコンの方が良さそうなんですが、パソコンが自由にいつでも使える環境じゃないので、携帯になってしまいます。あとは梅沢さんの本を読んだり、しっかり理解は出来ませんがテレビで「厚みの戦略」と今はNHK杯を見てます。



それと銀星囲碁でCOMと対局中、正確な地合いを確認出来るんですが、それを「ここでこう打つとこーなるのか」なんて確認しながら打っていては上手くなりませんか?



アドバイス下さい。宜しくお願いします。







強くなるかどうかはあなた次第です。



パソコンだからより強くなるわけではないと思います。

携帯のアプリでも構いません。

言えることは、アプリで学んだことを完璧に身につけることができているかどうかです。他の事にいろいろ手をつけるより、まずはアプリで学んだことを完璧に覚えましょう。

要は、本気に強くなりたい気持ちがあれば、ツールは関係ないということです。



大竹英雄名誉碁聖の本にこう書かれています。



「基本パターンを一つ一つ確実に頭に入れていくことが大切です。」

「一般に読み流す人が多いようですが、それでは、そのときは理解し得たように思っても、時間がたてば忘れてしまって上達しません。」

「有利」、「優勢」、「勝勢」のなかで一番自分が有利なのは「勝勢」ですか?

「有利」、「優勢」、「勝勢」のなかで一番自分が有利なのは「勝勢」ですか?

将棋や囲碁などの対局では何を基準に分類していますか?







一番自分が有利なのは「勝勢」で間違い有りません、相手が局面を挽回するのは中々難しく『勝てそうな状態』を言います、「有利」、「優勢」は同じようなものです、将棋の場合、自分の駒が相手より働いている・自分には攻め筋が有るが相手は手詰まりになっている・相手に遊び駒が有る・捌き合いで相手より王の囲いが堅い・駒得をしている、など有利な条件は色々あります、『指しやすい状態』のことを言います。








そうです。勝ちに近い順に「勝勢」「優勢」「有利」ですね。

明確な基準というものは特にないですが、参考までに私の印象を書きます。

「勝勢」はもう勝ちが間近です。野球で言えば最終回5点差。

「優勢」は、このまま行けば勝てる、くらいでしょうか。7回終わって3点差とか。

ここから負けると「逆転負け」です。

「有利」は、主導権を握っているくらいでも使われますし、勝つまではまだまだ遠いです。

3回終わって2点リードとかでも使う感じ。



観戦記を読んでいくうちに、自分なりのイメージが出来ていきますよ。







私見ですが、形勢を表す語は有利な順に

必勝>勝勢>優勢>有利>指しやすい>互角=優劣不明>指しづらい>不利>>劣勢>敗勢>必敗

だと思います。(将棋の場合。囲碁はよく知らないのですが、「打ちやすい」などと言うかは不明)



明確な基準はなく、イメージ的なものですが、

・必勝

よほど大きなミスがない限り勝つ⇔必敗

・勝勢

順調に進行すれば勝つ⇔敗勢

・優勢

勝利に結びつく可能性が高い有利を得ている⇔劣勢

・有利

勝利に直結するほどではないが、相手に比べ得をしている⇔不利

・指しやすい

理論的には互角だが、ミスをしにくい局面なので将来的に有利以上に結びつく可能性が高い⇔指しづらい

・互角

文字通り、お互い有利不利の総和が等しい

・優劣不明

どちらかが有利になっている可能性はあるが、それが判断不明で事実上互角

という感じではないかと思います。



追記

検索かけてみたらほぼ同じ内容で自分が回答したことがありました。すっかり忘れてた。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213674612

囲碁で自分より強い人と打つことができない環境ではどんなに棋譜並べをしようが詰...

囲碁で自分より強い人と打つことができない環境ではどんなに棋譜並べをしようが詰碁を解こうがもう上には行けませんか?







行けると思いますよ。

強くなるとは、いかに良い手を発見できるようになるかであって

強い人との対局、棋譜並べ、詰碁はその手段にすぎませんから








最近はプロもネット碁会所で鍛えて居ます。

自分より強いひとも多いです。



上達し易いネット碁会所

http://www.toyo-igo.com/







同じレベルの棋力の人の相手が置石おいて打って勝てれば良いのではないですかね?

格下相手の置石ではなくて同レベルの相手に置石おいて勝負なら自分よりも強い人と打つのと同じぐらい厳しい戦いになると思いますがその戦法ではダメですか?







私は囲碁はやりませんが、ネット対戦型のゲームではダメですか?



スタンドアロンのコンピュータ対戦型のゲームも、相当に強いみたいですよ。

将棋や囲碁で負け続けると段が下がることはありますか?

将棋や囲碁で負け続けると段が下がることはありますか?







段は下がることはありません、9段になったら100連敗しても9段です。



、、、、、、、、、、

宣言によるフリークラス棋士

◦B級1組以下の棋士が順位戦終了後から年度末の間に「フリークラス宣言」をすると、「フリークラス棋士」となります。

◦「フリークラス棋士」は順位戦を対局しません。また、一度宣言すると順位戦に復帰することはできません。

◦順位戦以外の棋戦は対局できます。

その他のフリークラス棋士

◦C級2組の棋士が降級点を3つとるとフリークラスに降級します。

◦三段リーグで次点を2回取った棋士はフリークラスに編入される権利を得ます。

◦「フリークラス棋士」は順位戦を対局できません。順位戦以外の棋戦は対局できます。

◦フリークラスからC級2組への昇級規定は以下のうち一つを満たした場合です。(※「年間」は4月1日から翌年3月31日までをさします)

1.年間対局の成績で、「参加棋戦数+8」勝以上の成績を挙げ、なおかつ勝率6割以上。

(例・2005年度で、日本シリーズ・新人王戦の出場権のない棋士の場合は17勝)。

2.良い所取りで、30局以上の勝率が6割5分以上

3.年間対局数が「(参加棋戦+1)×3」局以上。ただし、同じ棋戦で同一年度に2度(当期と次期)対局のある場合も1棋戦として数える。

(例・2005年度で、日本シリーズ・新人王戦の出場権のない棋士の場合は30局)。

4.全棋士参加棋戦優勝、タイトル戦(朝日オープン将棋選手権含む)挑戦。

◦上記の復帰規定に該当する成績を取れずに、編入後10年間(4月1日付転入・昇段の場合は満10年、10月1日付昇段の場合は10年6ヶ月)経過、もしくは満60歳の誕生日を迎えた年度が終了した場合は引退となります。

フリークラス棋士の引退規定

◦宣言によるフリ―クラス棋士は原則として65歳、その他のフリ―クラス棋士は原則として60歳で定年となり、引退することになります。

◦その他のフリ―クラス棋士はC級2組から陥落(もしくは三段リーグ次点2回で四段昇段)後10年以内にC級2組に昇級できないと引退になります。なお、10月1日付でフリ―クラス四段に昇段した棋士の場合は、10年半以内に昇級できないと引退になります。

◦宣言によるフリ―クラス棋士の場合、順位戦在籍可能最短年数(現在のクラスから、降級と降級点を毎年続けた場合の順位戦に在籍できる年数)に15年を加えた年数が過ぎると、引退になります。例・C級1組で降級点1つ持っている棋士の場合は19年。

◦上記年数に達しなくても、65歳になると引退になります。

◦ただし、順位戦在籍可能最短年数の間ですと、65歳を過ぎても現役でいることができます。(例・B級2組で降級点を持っていない63歳の棋士がフリ―クラス宣言をしたら、70歳まで現役を続ける事が可能)








降段はありません。



将棋の場合、順位戦で不成績だとクラスが下がって月給も下がりますし最下位のクラスでさらに不成績だとフリークラス行き→引退というルートをたどることになりますが、それでも一度取得した段位が下がることはありません。



余談ですがアマチュアの道場でもこの慣習が一般的なようです。私が一時通っていた、棋道館という道場では降段規定がありましたが、こういう道場の方が極めて少数派だと思います。不思議ですけどね。

囲碁についてです・・・初心者なのですが・・・

囲碁についてです・・・初心者なのですが・・・

よく、プロの対局などを見ていると、石が取れるのにとらずに他の場所へ打っています。



逆に取られるのに逃げずに、攻めたりしていますがなぜなのですか?







数字を追ってみると理解できると思います。



本因坊秀芳の著書によると、序盤大場の一手の価値は20目だそうです。



星が20目の価値なら、それにカカッた手も20目の価値と換算していきます。



また、単なるアラシ、ウチコミ(サンサン等)も20目の価値



根拠に関わる急場、天王山、特級の大場は25目の価値



それに対して石を取った場合、それ以上の価値があるのかどうかという問題です。



オオヨセの段階でも出入り20目クラスが見た目以上にあるなかで、石を取ることがそれ以上の価値がある(例えば急場だったり)なら取るし、なければ他へまわるってことです



あと、取れる石が種石であるなら、その価値は場合によって25目以上になるので、きっちり取っとくのが良いそうですよ








相手に気を使っているからです。

プロ棋士の間では上下関係が厳しいので、あまり沢山石を取りすぎたり、取られるのを怖がったりすると、後で呼び出される事があります。







他の方もおっしゃっていますが、囲碁は陣地取りゲームなので、石をとることより、陣地を多く広げる方が大切かと思います。



その際、「この石はとらなくて(守らなくて)良い。」「この石をわざと取らせてこっちを攻撃する」などあります。(後者は捨て石と言います。)



なんて偉そうなことを言いましたが、まだまだ私も弱く、どの石が取らなくては(守らなくては)いけないのかの判断は、強くならないと難しいです。



カス石ばかりに気をとられていると、相手に陣地を広げられます。

私のように。。。







そうですね、最初は少しの石でも捨てれない

ですからね。



プロやアマ高段者は、大きい所に敏感ですか

ら、三目取れる手よりも十目の手を打ちます。



そのうち解るようになりますので、トッププロの

棋譜を並べましょう。







囲碁は石取りゲームではないので、そういうのはカス石と言います。盤上で自分が1番良いと思う所に打っているだけですよ

よっぽどの大石や重要な要になっている石ならプロでも当然取るし守ります







常に価値の大きい手 打ってるだけですねぇ^^







石を取るより攻めるほうが価値が高いと判断したからでしょう。

強い人は「今盤上で一番価値の大きい場所はどこか」と考えて打っています。



石を取る手は意外と小さいことがあるんですよ。

NHK杯囲碁で、読み上げの方が考慮時間の秒読みでわざわざ「30秒」「60秒」と言うよ...

NHK杯囲碁で、読み上げの方が考慮時間の秒読みでわざわざ「30秒」「60秒」と言うようになったのは何か経緯があるんですか?
将棋では「28秒」「58秒」までしか読み上げませんよね。







囲碁のほうが人間味があると思います。テレビだから緊迫感の演出ではないでしょうか?普通の対局は無情に、60と読み上げたときか針が落ちれば時間切れ負けです。テレビ囲碁だと時間切れの負けの29から30の間が一呼吸「情」を入れたように少し長く感じます。若手の若手が、30の声を出せない気持ちもわかります。1度は時間切れ負けを見てみたいものです。将棋は28の後が30だとすると、時計係の罪悪感を軽減しているのではないでしょうか??心の中で29を唱えて時間通り一気に30だと少しは言い易いような気がします。2秒も猶予を与えたのに、打たないほうがどうかしていると。








囲碁の方をよく知らないのですが、将棋の場合は

先日のNHK杯決勝では考慮時間が残っている場合は、

「10秒、20秒、25秒」もしくは「40秒、50秒、55秒」までで

28秒とか、58秒とか言いません。25秒の次はその5秒後に

「羽生NHK杯6回目の考慮時間に入りました。残り4分です。」

などとなります。



以前は、確かに「20秒、25秒、28秒」だったように思いますので、

将棋では「28秒」も省略されたんですね。継続して考慮時間に

入りたい場合は、読み上げる内容は少ない方が対局者の思考の

邪魔にならないのよいと思うのですが、囲碁では何かトラブルが

あったんでしょうかね。



将棋では銀河戦で加藤一二三九段が「55秒、58秒」と読まれて

指したのですが、何度か空打ちを繰り返し、駒から一度手が離れたり

しているのに、結局一度裏返して打った駒を表に戻して指しました。

「今の切れてたんじゃないですか?」と相手の対局者に指摘されるも、

加藤九段は「いや、秒読み止まってたでしょ」と逆切れして、相手の

対局者も記録係に「ちゃんと読んでくださいよ」と怒っていたことがあります。

記録係もまさか空打ちを数秒も繰り返すとは思っていないので、

とんだとばっちりです。

結局、視聴者から「あれは待ったではないのか」と連盟に抗議があり、

加藤九段は出場停止処分になったことがあります。こういうトラブルが

あると、30秒、60秒まで読んだ方がよい、ということになりそうですが。



考慮時間が無くなった場合は、20秒以降、もしくは50秒以降

1、2、3、4、5、6、7、8、9

と数えて行きます。10を数えるのは聞いたことがありませんが、

過去のNHK杯では時間切れがあり、10の代わりにブザーが

鳴っていました。

やっぱりYAHOOの囲碁はレベル低いね

やっぱりYAHOOの囲碁はレベル低いね

レート2000以上同士の対局でも互いに地を囲ってるだけで戦いといえるものがほとんどない。要するに戦のようなものではなくて、「時間内にたくさん地をとった方の勝ち。それでは、よーい ドン」みたいなレベル。

これで白熱した戦いとか笑わせてくれる







ネットの対戦(特に無料サイト)は囲碁でも将棋でもそんなもんです。

みんなお遊びでやってるんですよ~。

将棋で言えば、いかに駒をたくさんとるか、いかに相手の裏をとった手を指すか、それではよーいドン、です。

たんなる意地の張り合いですね。

まあ目の前に人がいなければ真剣になれないのも無理ないですね。








そりゃあそうでしょうね。



yahooとかそういうところでは娯楽目的で一手一手極めていくところではないので。



緊迫の名勝負wプレイヤー同士ではそうなのでしょう。







地をたくさん取ったほうの勝ちです❤

囲碁の段級判定の基準はどのようなものなのでしょうか? これまで自分の棋力がわか...

囲碁の段級判定の基準はどのようなものなのでしょうか?

これまで自分の棋力がわからなかったのですが、アマ6段という方に自分は高校時代弱小同好会をして、試合に参加はしたが勝てたことはない、死活の判断は何とかできるなどを話すと「13級くらいかな」といわれました。

このような相対的なものではなく、絶対的に判定できるものはございませんでしょうかでしょうか?







基準はあってなきが如きです。

だいたい囲碁とか将棋とかの段級は、下がることがないでしょう。それは変ですよね。年を取ったり、やらなかったりすれば、弱くなるはずです。

今はネット対局ができるようになり、レーティングによっておおよその段や級が分かるようになりました。ご自身の実力をお知りになりたいのなら、そういうところを利用されるのが良いかと思います。

無料なら、ヤフーゲームの囲碁はどうでしょうか。レーティング1200を維持できれば、5~6級くらいだと思います。








詰め碁とか、そういう問題集を解いてみたらいかがですか?



てか、級とか段ってそもそも、相対的なものだと思うのですが・・・

現在タイゼム囲碁で17級で打っています(15級から始めたのですが、負けすぎてしま...

現在タイゼム囲碁で17級で打っています(15級から始めたのですが、負けすぎてしまいました(笑))。


タイゼム囲碁を始めて一ヶ月、最初は負けてばかりでしたが、最近では勝率3割まで回復しました。囲碁は小学生の頃にかじったことがあったのですが、最近また始めました。

一応の目標は段持ちになることです。こんな私ですが、上達の見込みはあるでしょうか?

毎日の勉強は、ひと目の詰碁・手筋・定石・布石を読むことと、タイゼムの利用(高段の方の対局観戦をしたり無料講義を聞いたりもします)です。

あとは学校で囲碁を始めて一ヶ月くらいの友人に9子置かせて打つくらいです。その場合は50目差くらいで勝ちます。

自分が以前よりも上達しているのか時々不安になります。

私の勉強法は合っているのでしょうか?何かオススメの勉強法があったら教えていただきたいです。

ついでなのですが、DSの「梅沢由香里の易しい囲碁」の棋力認定は正しいのでしょうか…?私は3級だったのですが…。







タイゼムはけっこう厳しいですから…

10級以降でも、級位の偽装というか、強い人がけっこういます。(今タイゼム2段ですが、一昨日10級の人と互先でやって油断してたらボコボコにされました…)打ちまくって実戦を重ねるのが一番です。そのうち、昇格すると思います。



後は、もっとうまい人(5,6段くらい?)の人と5子局ほどで打ってもらうのも重要です。



勉強は、詰碁、布石、手筋を中心にやっていくのがいいみたいです。定石は、あまりやりすぎると、定石しか打たなくなり、本当にいい手が見えなくなったりして、デメリットもあります。俺はホントに基本的な定石しか覚えてませんw



ちなみに弱い人と打つのは、上達しないと思います。でも、弱い人が上達するんで打ってあげてください♪

DSのソフトについてですが、持ってないんでよく分かりませんが、多少甘いことも考えられるので、少し謙遜して5級ぐらいかと思っていればいいと思います。








上手の人に教えてもらうのが良いよ



それも信用できる人ね



テキトーな事言う上手もいるから・・・碁会所のおっさんとか







ん~、

10級からなかなか上がれない私が答えるのも何ですが…。



ネット碁ばっかりしてると上達しない気がします、打ち方も雑になるし。

碁の「芸」を高めるのと、「勝負に勝つ!」のは別物ですよ。

弱い人でも番をはさんで楽しく会話しながら打って、「碁を好きになる」のが一番かと思います。



あと、中国のひとに私はよく敗けますが、打ってると勉強になります。







タイゼムで8段で打っている者です。



質問を見たところかなり頑張っているみたいですね(^O^)



そのままでいいと思いますが、しいて言えば上の段の人に自分の碁を見てもらうのが一番です!!(近くに居なければ自分で検討)



対局数を増やすのもありだと思います←負けた碁はしっかり敗因を理解した方が好ましいです。

至急お願いします。将棋と囲碁の名人vsコンピュータ戦について。

至急お願いします。将棋と囲碁の名人vsコンピュータ戦について。

至急お願いします



つい最近米永さんとボンクラーズの対局が行われましたが、

この対局の前にも名人vsコンピュータは行われていたのでしょうか?



教えてください。お願いします。



その対局と結果が載っているサイトがあればサイトもお願いします。



囲碁も同様にサイトなどありましたらお願いします。







名人(元名人)が公式に戦ったのは米長さんと女流の清水さんだけですね

プロ棋士なら渡辺竜王と橋本さんがいます

囲碁や将棋の棋士の年収はいくらでしょうか?また財源はどこから? ゲームして金...

囲碁や将棋の棋士の年収はいくらでしょうか?また財源はどこから?



ゲームして金稼ぐ仕事うらやましいです。遊戯王とかもプロを作ってほしい。無理かな?







囲碁に関して言えば、タイトルを獲得するような限られた人以外は、

とても対局だけでは食っていけないと聞きます。

確かフリーターと平均年収がさほど変わらなかったかと汗








将棋の2009年対局料ランキング

http://www.shogi.or.jp/topics/2010/03/200920.html



1 羽生善治名人 11,278

2 渡辺明竜王 5,605

3 深浦康市王位 4,864

4 久保利明棋王 3,341

5 木村一基八段 2,942

(単位は万円)



タイトルホルダーがさすがに上位を占めます。



この対局料に加えて原稿を書いて雑誌や新聞に掲載される原稿料や、出版物による印税収入、講演料、イベント参加の出演料などの副収入を加えて年収となります。



最大の収入源である対局料の財源は新聞社との契約金です。各新聞には将棋欄があって棋譜が掲載されていますのでこれに対して連盟に契約金を支払っています。

「囲碁」や「将棋」のプロの試合は、先手と後手をどうやって決めているのでしょう...

「囲碁」や「将棋」のプロの試合は、先手と後手をどうやって決めているのでしょうか?







では、私は両方の補足を。 将棋では、歩を5枚使って「振り駒」をします。だいたい、記録係がやります。「歩」が多かった場合は、対局者の格上の方が先手で、「と」が多かった場合は、その逆です。囲碁の場合は、格上の方が白石を掴み、対戦相手が掴んだ石の数が奇数か偶数かを当てます。当たれば自分が黒、外れたら、相手が黒になります。








じゃあ私は囲碁について。

毎週日曜日のNHK杯囲碁トーナメントが12:20から放送され、その冒頭でその様子がはっきりと見ることができます。



手順は割愛しますが、どちらが黒番でどちらが白番かはほぼ50:50の確率で決まります。







「将棋」についてのみですがご容赦ください。



名人戦などの○番勝負では、1局目に振り駒を行い、次局から交互に先後が入れ替わるようです。最終局のみ振り駒をやり直すみたいです。



NHK杯などは、記録係の人とかが振り駒で先後を決めています。決勝戦で、振り駒をしている様子を見ることがあります。

囲碁の時計にかんしてです。 打った手(右利きなら右手)で時計を おさなければなら...

囲碁の時計にかんしてです。

打った手(右利きなら右手)で時計を

おさなければならないというのはほんとうですか?

もしそうならなぜですか?

大会にでたことがすくないもので。。







時計を使う対局では、時計は、打った人が時計を押します。

打ってからでないと、時計を押さないように、「石を打った手で、時計を押す」ことが決まりとなっています。

対局開始前に、審判長から「念押しの注意」があるのが普通です。

打つ手と時計を押す手が違う、いわゆる「両刀づかい」は、ルール違反です。



また、時計を置く場所ですが、白番にあたった人に選択権があります。

「右利きの人」は、碁盤の右側に置くのが普通です。

囲碁の対局中に足の筋、太もも、腹のすじがつり、2時間ほどくるしみました。冷や...

囲碁の対局中に足の筋、太もも、腹のすじがつり、2時間ほどくるしみました。冷や汗もでました。心筋梗塞かともおもいました。年は72歳です。







「エコノミークラス症候群」だと思います。

長時間同じ姿勢を保つことを避け、適度に足を動かしましょう。

囲碁ってどうなったら終りですか?

囲碁ってどうなったら終りですか?

囲碁の終りがわかんないです。

どうなったらおわるのですか?







一手の価値のある手が無くなって駄目(意味の無い地点)ばかりになったら終わりです。

初心のうちは、なかなかそれがわからないものです。

わからなければ、先ず自陣の欠陥に手入れし(それもなかなかわからないことが多いが)、空き地をつめていけばよいでしょう。

高段者になっても、手入れや一目、半コウなどは見逃すことが多いので、最初は上級者のアドバイスを受けながら終局計算を覚えましょう。

ネット対局では、打つ場所が無い、と思ったらパスすればよい。相手も同じく打つ場所が無いと思ってパスすればそれで終わりです。相手が「いや、まだ手がある」と、パスを拒否すれば、対局は続行します。








考えられるのは次の4つです。



1.どちらかが「投了」する(「投了」=「降参」)

2.どちらかの時間が無くなる(時間の設定が無い対局もある。昔の碁とか)

3.どちらにも、意味(価値)のある手が無くなる

4.無勝負(3コウ等)



1と2は簡単です。

3は難しいので、実物で教えてもらったほうがいいです。

言葉だけで伝えられる自信はありません。

4は難しい上に珍しい。



他にあったら、すいません。

-------------------------------------

って、言ってるそばから他にありました。



5.どちらかが反則をする(コウを連続で抜く、2手連続で打つ等)







終局または相手が投了したらオワですが、終局の局面がワカらないということでしたら 次のページを御覧ください。



http://blogs.yahoo.co.jp/midnight571exp/23508463.html







話せば長くなるから、「囲碁入門」でネット検索して、入門ページを参考にしてください。







http://playgo.to/interactive/index-j.html

囲碁、将棋について 囲碁、将棋において対局時は石や駒を人差し指と中指に挟んで指...

囲碁、将棋について

囲碁、将棋において対局時は石や駒を人差し指と中指に挟んで指しますが、あのような持ち方には何か意味があるんですか?


持ち方に決まりは特になかったと思いますが、初心者では特に石はやりにくいです。







石や駒を人差し指と親指で挟むと、親指の爪が下を向きます。そうすると、親指の爪が盤を傷つけてしまいます。

碁盤や将棋盤は、宮崎県の日向地方の榧(かや)という木でできています。高級なものは碁盤で1千万円、将棋盤で5百万円はします。日向産の榧は、盤にできるような大きなものはもうすでに伐採され尽くしており、現在は伐採済みの榧を乾燥が終わった順に盤にしています。

そのような貴重な木を傷つけないように、石や駒を中指と人差し指で挟むのがマナーです。こうすれば、人差し指の腹が、盤に面するので、盤に傷が付きません。

よく見かける、石や駒をパチン!と打ち付けるのは盤を傷める行為なので、実はマナー違反です。高級な盤は石や駒を軽く落とすだけでも綺麗な音がするので、打ち付ける必要はまったくありません。

ちなみに、囲碁のタイトル戦で分厚い碁石を使うのも、高級な盤が傷むのを防ぐためです。








その点について 特に決まりは無く、梅沢由香里さんの監修の〔ヒカルの碁〕でも ヒカル君が親指と人差し指で摘んで碁盤の上に置いていましたね・・・ ただ、訓練すれば慣れてくるようになりますから 中指と人差し指で挟んで碁盤に打ち付けてください。 上等な碁盤であるほど、打ったときの石の響きが上等になりますよ・・・

シンプルクロスワード6のNO25でわからなくて行き詰まってます! 〇夢ばかり見...

シンプルクロスワード6のNO25でわからなくて行き詰まってます!

〇夢ばかり見てる人

〇将棋や囲碁で対局が持ち越しの場合次の手を紙に書いて封じ入れる事


〇神をまつること

宜しくお願いします







夢ばかり見てる人→夢想家



将棋や囲碁で対局が持ち越しの場合次の手を紙に書いて封じ入れる事→封じ手



神をまつること→(かみごと)(かみわざ(しんじ)神事 (さいじ)祭事

ニンテンドーDSのソフトで囲碁ソフトはたくさんでているのですがどれがよいのか...

ニンテンドーDSのソフトで囲碁ソフトはたくさんでているのですがどれがよいのかわかりません。

今7級くらい(正確にはわからない)で初段を目指しています。

対局するだけでなく棋力をあげる勉強になるやつがいいです。







DSの囲碁ソフトはやめたほうがいいですね。

CPUと対戦したときは恐ろしいほど時間かかりますよ。



PSPのほうがCPUの考えている時間が短いです。



梅沢さんの出しているDSソフトは詰碁があったりして面白かったですね。

囲碁で自分は2,3局続けて打つと頭が痛くなったり、疲れてしまいます。こういうの...

囲碁で自分は2,3局続けて打つと頭が痛くなったり、疲れてしまいます。こういうのは鍛えたりすることはできますか。それとも才能みたいなものでこれが限界ですか。大会では4~6局打たなくてはいけないのでなんとかし

たいのですが。







とりあえず、試してみてほしいこと



DHAを摂取し(錠剤が売ってる)

対局中はお茶を飲む



これにより、脳の酸化を押さえボーっとしにくくなる(頭痛を抑えることも期待出来る)、ついでに冴えが保ち易い………ハズ












よっぽど考えて打つのですね^^

とてもいいことです。鍛えるにはとにかく打つしかないでしょう。

私は囲碁部の合宿で2日間寝ずに元院生とアマ5段相当の部員と私で対局&検討を繰り返したことがあります。

碁をいくら打っても疲れを感じたことはなかったのですが、あの時の頭の痛さは尋常ではなかったです^^;笑

なのでとにかく打つことだと思います。







棋譜並べを続けるといいと思います

新聞掲載の「囲碁」欄に棋譜と共に観戦記が掲載されています。 この、観戦記を書か...

新聞掲載の「囲碁」欄に棋譜と共に観戦記が掲載されています。

この、観戦記を書かれている方は対局者より上の力の方なのでしょうか。







下ですね。上だと当然プロの棋士になれますから・・・ (^_^)

アマの有段者クラスの棋力がある記者なら、観戦記を書くことが出来ると思いますよ。



対局終了のあとに、対局者同士(または、観戦者も入って)がその対局を振り返り 局面を検討したり、

評価を論じあったりする 「感想戦」 というものがあります。

観戦記者はそれを見たり聞いたりしてメモをします。

理解できないところがあれば対局者に聞けばいいですし(記者の棋力に応じて教えてくれる)、

対局者以外の棋士からレクチャーを受ける方法もあります。



観戦記者に求められるのは、棋力よりむしろ「取材能力」のほうだと思います。








対局者はプロ。記者はアマのちがいがあります。



観戦記者は、解説を読むかぎりアマ5~6段の腕。

そう簡単にはいないほど強いです。



でも、プロの初段には先でも敵わないと思います。

囲碁・将棋。棋士は食事後よく高度な思考を続けることが出来ますね。眠くなったり...

囲碁・将棋。棋士は食事後よく高度な思考を続けることが出来ますね。眠くなったりしないんでしょうか?それも一流棋士の条件なんでしょうね。







囲碁での話ですが、今は対局の持ち時間がどんどん短くなっている傾向ですが、昔、持ち時間が5、6時間あって、夕食時の打ち掛け休憩があったころの話。

あるタイトル戦で、休憩後の対局再開に対局者が現われず、そのまま時間切れ負けになったことがありました。どこに行ってしまったのかと探すと、対局場であるホテルの自室で一休みのつもりが眠り込んでしまった、という珍事がありました。



また、あるタイトル戦で、夕食休憩の後、再開して、相手の手番だったのに自分の手番と勘違いして2手打ちの反則負けになった棋士もいました。



タイトルを争うような一流棋士でも、緊張が切れてしまうことはあります。








対局3時間前以後に食事を取らない棋士は大勢居ます、勿論昼食も食べません。



昼食を取らないので体には良くありません、が、プロ棋士は命を掛けて勝負しているのです。

こんにちは。教えて下さい。 将棋や囲碁の対局のときに、棋士の他にその場に同席...

こんにちは。教えて下さい。



将棋や囲碁の対局のときに、棋士の他にその場に同席している方がいらっしゃいますよね?


タイムキーパーみたいなことをしている方や報道陣の方。

タイムキーパーみたいなことをしている方の職業を何というのですか?その方たちもプロ棋士とかなのでしょうか?







対局の際に周囲にいる方はだいたい下記の通りだと思います。



記録係・・・あなたがおっしゃる「タイムキーパーみたいなことをしている方」の事です。仕事としては、指し手(棋譜)の記録、持ち時間のカウント及び持ち時間が切れた時の秒読みです。あと対局者にお茶を入れたりするのもこの人達です。この人達はプロ棋士、というよりはその卵だと思ってもらえればいいと思います。これも修業の一つなんですね。



観戦記者・・・新聞に掲載する観戦記を書く人で、新聞社の人であったり、また筆の立つプロ棋士である場合もあります。



あと、名人戦などのタイトル戦限定ですが、立会人や副立会人がつく場合もあります。これは高段のプロ棋士が務めます。仕事は文字通りタイトル戦の立会いですが、封じ手の管理や、千日手や持将棋などの問題が起きた場合の行事役もこの立会人の仕事になります。

囲碁 この対局の最終局面って、コウの争うになりますよね。コウになったら白は負...

囲碁



この対局の最終局面って、コウの争うになりますよね。コウになったら白は負けるのでしょうか?

http://homepage1.nifty.com/tomospace/hikagokifu/kifu/kifu090.html







白は負けませんよ。正しい手順をすれば負けません。いろんなテクニックがあります。勝つために問題集が沢山あります。白は黒より強いイメージがあるからね。

コウのコツを要約しますと、序盤や中盤のコウではコウに勝つことを中心に、コウダテを事前に用意することが肝心です。 また終盤では比較的小さいコウが多いので、コウと他のヨセとの大きさを正しく判断して、タイミングよくコウを争うことがポイントです。 そしてどんなコウでも、有効なコウダテが多ければ勝てるのです。コウダテを数える作業は、読みの力を鍛えますよ。 だから、絶対に白は負けません。頑張って下さいね♪ 良かったらQ位認定リスト というサイトを見てください。みんなの棋譜自由に見る事が出来ますよ。








ヒカルと和谷の、入段予選の対局に使われた碁ですね。



和谷も、スミはつながないとならない。つないだら眼をもって活きられる、と投了しました。

スミのコウなんて、感覚的に「ない」手なんですね







白136はB17カケツギ。黒137はF14。白138はH16コウトリ。黒139はE13。白140はD15。黒141コウトリ。といった展開かな。

白の劫立てはE18ぐらいしかないのでは。黒の劫立てはまだまだ残ってますよ。これははっきりしているでしょう。

<囲碁>実際に「無勝負」、「両負け」となった対局ってあるのでしょうか。

<囲碁>実際に「無勝負」、「両負け」となった対局ってあるのでしょうか。







下記3棋譜ご紹介します。

3番目のものは、趙九段が、コウダテを打たずに劫を取ってしまったのですが、

その直前に記録係に聞き、記録係が間違った答えをしてしまったので、無勝負

と裁定されたものです。

(1)林海峰 小松英樹 (長生)

http://www.geocities.jp/gonsampei/kifu79.htm

(2)趙治勳 王立誠 (三劫)

http://mignon.ddo.jp/assembly/mignon/go_kisi/meijin23-4.html

(3)趙治勳 大竹英雄 (劫立て打たず)

http://www.geocities.jp/gonsampei/me804.htm








三劫や長生ができて、プロの対局で無勝負となった例はあります。

いつのどの対局…と言われると、調べるのは厳しいですが…。



長生は非常に珍しく、林海峰と小松英樹の対局ぐらいしか知りません。

三劫は数年に一度ぐらいの割合で起きているようですね。



両負けは聞いたことがないです。

両負けになるケースは無勝負と違って、かなり不名誉なことになりそうですから。



http://park6.wakwak.com/~igo/igorule/jp_rule2.html

囲碁。 始めてから4ヶ月ほど経つのですが、 コンピューター相手に9路盤で対...



囲碁。



始めてから4ヶ月ほど経つのですが、

コンピューター相手に9路盤で対局するのは

控えたほうがいいのですかね?



とはいえ、




詰碁 手筋の問題集を毎日こなしてるわりにはコンピューター相手の9路盤には ほとんど勝てません^^;;







そもそも9路なんてやらなくて良いと思います。

私も囲碁を始めた時は入門書を一冊読んでいきなりヤフー囲碁に突撃でしたし、9路はおろか置き碁すらほとんど打ちませんでした。

コンピュータともやりましたが、基本的に19路でした。

ちなみに私はサルスベリという技はコンピュータに教えてもらったようなものです。

初めて打たれたときは、こんな突飛な手なのに上手くつながっててどうやっても切れないんだナァ…、と感動すら覚えた記憶もありますが。

初級者ならこんな風に何かしら勉強になる事はあるかもしれないので、コンピュータと打つ価値もあると思います。








最近のソフトはなかなか強くて初心者では勝てなく出来て居ます。寄せと詰碁の勉強になる筈です。



詰碁、手筋集は丸暗記してしまうのが良いのです、できるだけ多くの問題を丸暗記してしまいましょう。

自身で解こうとすると時間ばかり掛かって多くの問題を解けません。覚えた問題の数が少な過ぎて実戦で役に立たないのです。



☆5子以内の置き碁を教えてくれる先生を見つけましょう、5子以内なら喜んで教えてくれる人は多い。そして布石感覚を教えて貰うと良いです。



囲碁を始めて4か月なら面白いでしょうね。

将棋の対局。 テレビ番組を探しています。 日曜日なんかにNHKでト~ナメントや...

将棋の対局。



テレビ番組を探しています。

日曜日なんかにNHKでト~ナメントやっていますね。



他にもありますでしょうか?







BSで囲碁将棋ジャーナルという番組があります。

ほかにはタイトル戦(名人戦、竜王戦など)ではテレビ中継が行われます。



あと将棋関係の番組は・・・・

プロフェッショナルや情熱大陸で、棋士をとりあげたときですね。

プロ棋士の対局風景。将棋は椅子ではなくやはり和室で正座(対局中に崩すことはあ...

プロ棋士の対局風景。将棋は椅子ではなくやはり和室で正座(対局中に崩すことはあっても)が基本だと思いますが、何でスーツにネクタイなんですか?非常に違和感あります。

袴の棋士は少ないですね。私も含め、私がスーツを作る店の主人も将棋ファンではありますが、スーツで正座されるのは見るに耐えないそうです。(端正込めて作ったズボンで正座されたら嫌だという事です)私も同感です。皆さんはどう思われますか?







将棋歴15年です。

見慣れたらそうでもないですね。



囲碁のプロの対局では、

羽織袴姿でイスに座って対局することがあります。

私はこちらのほうが違和感を感じます。



でも、対局者の服(和服、スーツ問わず)を作る立場からすれば、

自分が作った服は大事に着てもらいたい、というのがあるのだと思います。



対局中の身だしなみも、「文化」のひとつだと思います。

時が過ぎると、変わっていきます。








和服は基本というか、和室においては確かにそちらの方が絵になるとは思いますが、スーツにネクタイも特に違和感があるというほどでもありません。



棋士によっては(タイトル戦などでなくても)例えば昇級のかかった順位戦のように、勝負どころでのみ和服を着用するような人もいるようですが、それもまぁ気持ちにメリハリをつけるという意味では理解できます。



>スーツで正座されるのは見るに耐えないそうです。

気持ちはわかりますが、正座したからといってスーツを大切にしていないということにはならないと思いますよ。

PC用囲碁ソフトを探しています。

PC用囲碁ソフトを探しています。

祖父(92歳アマ4段だそうですが今は2段ぐらいと言っていました)にPC用囲碁ソフトとノートを送りたいと思っているのですが何かお勧めソフトはありますか?7年前までは碁会所へ通っていましたが足が悪くなり家の中を歩くのがやっと今はテレビゲームで過ごしていますが面白くは無いそうです(1~2級ぐらいと?)。

ネットで調べると最近できたモンテカルロ法が強いと書かれていました。初め銀生囲碁10はどうかと思いましたがアマゾンの評価が割れていて迷います?祖父の周りでPCに詳しい人がいないため来月東京から北海道に訪問した時にゲームのやり方だけ教えて帰る予定。ネットにつなげる事ができないため強いだけのゲームソフトでなく楽しめる囲碁ソフトを探しています。私は囲碁の知識が無いため囲碁ソフトの詳しい方よろしくおねがいします







昨年末にモンテカルロ法の一般ソフトが出始め、

強いソフトとして話題になったのが、

下の方が進めている『天頂の囲碁(マイコミ)』です。



で、今、一番強いソフトがこの『銀星囲碁』です。

銀星囲碁は、もともとPC囲碁世界選手権を何連覇もしている、

強豪ソフトでした。

旧版は『3段』を謳っていましたが、

実際に使うと、

最後まで打って2級くらいでした。



で、



モンテカルロ法を用いることで、

最低でも2段は確保しています。

(3段はありそうだが、4段はちょっと言い過ぎだと思う。)



もともと、世界戦向けに最高レベルの膨大な「棋譜データ」をもっており、

それもバージョンアップされたものが今回採用されていますので、

間違いないソフトだと思います。



両者を戦わせたことはないですが、

多分『銀星囲碁』のほうが強いと思いますね。



いずれにしても、全世界的に見て両ソフトが双璧であることは

間違いないです。



尚、おじい様にPC環境を整えてあげるのであれば、

PCソフトではなく、



ネット碁会所をお勧めになってはいかがでしょうか?



日本棋院の幽玄の間

http://u-gen.nihonkiin.or.jp/



日本最大のパンダネット

http://www.pandanet.co.jp/



東洋囲碁

http://www.toyo-igo.jp/



なんかが有名です。



棋力の自動判定機能により、上手(うわて)と打っても適切なハンデをつけてくれるところもありますので、

お年寄りでも安心して対局できると思います。



もちろん、画面の向こうに相手があっての対局なので、碁会所に行くのと変わりません。



一度調べてみてください。



尚、ヤフーの無料ゲームという手もあります。

http://games.yahoo.co.jp/games/login.html?game=Go



ここはド素人から高段者まで、

多分、日本で一番多くの人が打っているネット碁会所です。



ただし、ここは上手(うわて)と打っても、

相手がよほどの人格者でない限りハンデをくれません。

厳しいですが、私もここで鍛えてもらって、3級から2段クラスになれました。



以上、ご参考まで。

囲碁に詳しいかたにお聞きします。僕は古い定石に興味があり秀策の棋譜などをみて...

囲碁に詳しいかたにお聞きします。僕は古い定石に興味があり秀策の棋譜などをみて勉強しています。しかし、実際に対局してみると相手が現代の打ち方をされるととても打つところにとまどいます。

なので今現在プロの棋士で秀策みたいな打ち方をしている人と現代の打ち方をしているプロの棋譜をみてみたいのですがプロ棋士の名前を教えて下さい<m(__)m>







布石のことを言ってるんでしょうか?

または、序盤の石が近づいてきた時に発生する定石のことを言ってるんでしょうか?

もし上記のことであるなら、布石の本や定石辞典に詳しく出てると思いますし、プロならその辺は熟知してるので、昔、今の打ち方をするなんて聞いたときないですね。

中盤戦やヨセになるなら、昔も今も変わることはほとんどありません。








どうにも、貴方の考えている場面がどういうものかがわかりませんが、貴方の言う「秀策のような打ち方」とは、どういうものを指して言っているのでしょうか?

たとえ江戸時代の碁であろうとも、中盤の戦いからは現代の碁とそんなに違いがあるわけではありませんし、秀策のように、「優勢とみたときは、形を決めてマギレを無くし、解りやすい碁形に持っていく」というのは、多くに棋士が普通に考えることであり、それは、「相手が現代風の打ち方をするからわからなくなる」という類のものではないと思います。



従って、貴方の問題は、ごく序盤の話なのでしょうね。

まさか、「相手が星に打つから次の手がわからない」「秀策流にしたいのに相手が2つ空き隅に打つ」とか、「小目に一間カカリされるから、コスミが打てない」なんていうことを言っているのではないでしょうね?



でも、他に、序盤で秀策のような手で打ちたいのに、相手がそうしてくれない(現代の手を打たれる)から、打ち方がわからない、、というのが、どういう場合なのか想像するのが難しいです。



もし、そういうことっだとしたら、秀策の序盤を並べることが、貴方にとって勉強にならないことになってしまいませんか?

秀策の碁の見るべきところは、序盤の定石の打ち方ではなく、全局構想と読みに裏づけされた手段のほうではないでしょうか。

将棋や囲碁は何時代に生まれたんですか?

将棋や囲碁は何時代に生まれたんですか?







囲碁の歴史は古く、「古事記」や「万葉集」にも記載があり、将棋も平安時代の11世紀初頭には貴族の間に将棋が遊ばれたとなっています。



囲碁も将棋も16世紀後半に至って目覚しい進歩をみせ、それまでの囲碁は、基盤の四隅の星にあらかじめ碁石を配置してから始めるいわゆる「置碁」でしたが、この16世紀後半に、現代と同じ「互先」が日本で始まっています。この置き石のない盤面に白黒交互に打ち進める「互先」というルールは、誰の考案かは定かではありませんが、囲碁の歴史のなかで大革命をもたらしたといいます。「本因坊」の名称は、この「囲碁革命」の真っ只中において出現し、新ルール「互先」は、現実の戦場での戦術に思いを馳せつつ、とある高名な武将の考案によるものだといえるかもしれません。

また将棋も現在の型(盤面九×九、駒数40枚)になったのも、16世紀後半以降のようです。



碁打ちの名手日海といい、京都の日蓮宗寂光寺にある七つの塔頭(たっちゅう、小寺院)のうちの一つ、本因坊を住処としていたことから、別名本因坊算砂と呼ばれました。この本因坊算砂は、囲碁のみならず将棋も能くし、大坂城の豊臣秀頼の前で、宗桂と将棋の対局を行っており、専業の棋士としても活動しています。



江戸時代の承応3年(1654)、「碁所」が設置され、碁打ち達は江戸城に出仕して、碁の対局をしたり、全国の碁打ちを総括しています。

'御暇願い'というのは何ですか。 囲碁の対局で使う用語だと思いますが、、よく分...

'御暇願い'というのは何ですか。

囲碁の対局で使う用語だと思いますが、、よく分かりません。 教えてください~。







囲碁で今まで聞いたことが無い言葉ですが



古語において

『暇を出す』とは分かりやすくいえば「クビにする」という事です。



ってことは『御暇願い』って、辞表の事だと思われます

小沢さんと与謝野さん囲碁対局(小沢さんの勝ち)、何か起きますか?

小沢さんと与謝野さん囲碁対局(小沢さんの勝ち)、何か起きますか?







映像を見たけれど、あれは与謝野さん、譲ったなぁ。

小沢さんも、当たり前のように演じているけれど、その意(こころ)は分かっているはず。



政治の世界では、与謝野さんは第三局ですからね。いっしょに再編ですよ。



それにしても、感想戦まで映していて、よい映像でした。

囲碁が大好きでした。 小学生のころは朝から晩まで囲碁をやっていても疲れること...

囲碁が大好きでした。



小学生のころは朝から晩まで囲碁をやっていても疲れることなんてなく、むしろ元気が湧いてくるぐらい囲碁が好きでした。

しかし高校受験に専念するために二年ぐらい囲碁を封印し、無事に受験も終了して囲碁に取り組もう!と思った時、以前のような情熱をそそぐことができなくなっていました。



あんなに大好きだった囲碁なのに。。。



そう考えると悲しくて、でも中途半端な気持ちで囲碁に取り組みたくないんです。



私は囲碁を辞めるべきなんでしょうか?







辞めるべきではないと思います。

私も一時期囲碁が自分では強いと思って

もうそんなに伸びないだろうと思うと

囲碁がつまらなくなって

将棋ばっかやっていました。

しかし強い年配の方とと対局して

自分が弱いことに気づきました。

そこから強い人に

さまざまなことを学んで

今では自分が強くなっているのが分かります。



上を目指しましょう。

強くなるために努力をしようとする。

部活や碁会所にいってどんどん負ければ

やる気もでるかと・・・。

お互い頑張りましょう。








囲碁に引退はありません。

好きな時にやり、好きな時に休めばいいのです。今やる気が出ないならそれは休むべき時なだけのことです。

少し休んでも、一時期打ち込んだことはそう簡単に抜け落ちませんしね。

若いうちにいろいろなことをやってみるのがいいんですよ。

そして疲れた時に囲碁に戻ってきてみては。

囲碁 棋力を上げたいのですが囲碁きっず等に部屋を作成してもなかなか来てもらえず...

囲碁

棋力を上げたいのですが囲碁きっず等に部屋を作成してもなかなか来てもらえず、来ても感想戦をしてくれない方が多く困っています。

丁寧に教えてくれるサイトはありませんか?







一般の対局サイトでは、感想までつきあってくれる人はほとんどいません。何しろ一刻も早く次の碁を打ちたいのが人情でして…。ネット囲碁部では和気あいあいでやっています。以下のページで幹事に連絡してみてください。入部希望者の書き込みを参考にしてね。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GA&action=m&board=1835026&tid=a...








囲碁キッズに登録されているのなら、蛸壺リーグに参加されるといいでしょう。そして、蛸壺の部屋あるので、そこにいけばいいでしょう。



親切な方がおおいですよ。検討お願いできますかと言えば、よく応じてくれますよd(^_^o)



あと、他のネット碁サイトで検討は、囲碁キッズ以上にやってくれません。(´・_・`)







棋力が上がると評判なのは東洋囲碁と幽玄の間です、

東洋囲碁は無料が多いので試易い。

東洋囲碁では教え好きな人も多いです。見つかると良いですね!!



http://www.toyo-igo.com/

【囲碁】日本のプロ棋士で誰と誰の対局が一番面白いですか。 私は武宮正樹対趙治勲...

【囲碁】日本のプロ棋士で誰と誰の対局が一番面白いですか。 私は武宮正樹対趙治勲が一番面白いです。 出来たら三つあげてください







今期の名人戦も迫力があって面白かったです。

囲碁についてなんですが、2段の方相手に九子局で10目半勝ちって何級くらいなんでし...

囲碁についてなんですが、2段の方相手に九子局で10目半勝ちって何級くらいなんでしょう?



ネット碁しかやったことないので目安程度に知りたいです



お願いします







計算から行くと8級程度ですが、対面対局でないなどのことも含みますのでこの棋力が正確とは言えません。








1子で1級だから8級程度だな。







勝負の結果から判断すると、あなたの棋力は「七級」か「八級」だと思います。

でも、「ネット碁」には「得手」「不得手」がありますし、「一局の碁」にもお互いに「出来・不出来」があると思います。







一回の勝ち負けで?級か判定する事は困難、



囲碁では一般的に同じ相手と打つ時に4子位差が出来ると言われて居ます、同じ位の相手でもお互いに2子まで打ち込まれてしまうのです。



東洋囲碁で打つと上達しやすい、余りに相手が強過ぎて心が折れてしまう人も多い。



http://www.toyo-igo.com/







8級ぐらいだと思います。



大雑把に言うと一子1級(段)差です。

<囲碁>おまじない

<囲碁>おまじない

蛤の白石の真ん中に穴を開けて紐を通し、根付けだかストラップだか、そんな風にして携帯電話につけました。この二週間(対局は2日だけですが)なんか勝率がいいんですよ。



そんなおまじないしている方、いらっしゃいますか?



あなたの縁起担ぎ、おまじない、教えてください。







にぎりで石を持つ時、握った石のうち1個だけ落としています。負けた時に先番(後手番)だったら勝っていたのに....という言い訳ができるかなと思って始めた事なのですが、意外と勝率はいいですよ。








貞節院さんの囲碁にかける情熱にはいつも敬服いたします。

これからも囲碁カテで話題作りにご健闘ください。野菜作りの方も・・・

質問ですが、私は扇子を必ず持参します。それもできる限り使い古しのもの。

相手から見れば何となく強そうにみえるんではなかろうかと・・・(^^;)・・・

勝てるのは相手のミス待ちしかない私の場合、これしかありません。

プロの囲碁や将棋で、まったく同じ棋譜になったことはありますか? .

プロの囲碁や将棋で、まったく同じ棋譜になったことはありますか?

.

囲碁や将棋には定石があるので、ある程度、似たような棋譜もたくさんあると思うのですが、



過去に誰かが打った棋譜通りに手が進んでしまい、そのまま棋譜通りに決着って事はあったのでしょうか?







囲碁は限りなく100%に近い数字であり得ないでしょう。



誰だって打つ自分自身の考えが変わらなければ同じ手を打つでしょう。相手も同じ。

ですが仮に同じ二人が何局も対局を続けたとすると、必ずどちらかが勝ってどちらかが負けます。

少なくとも負けたほうは同じ展開にしようとは思わないでしょう。



他人同士が全く同じ碁を打つことについても、まず全く同じ考え方で碁を打つ人はいないでしょう。

そもそもプロはそれほど定石なんて打ちませんからね。実際の盤上で互角に分かれる定石なんて滅多に無いですから

(そもそも定石というのは先手後手の関係を加味した「互角」のわかれなので)



まあある程度、ということなら、布石の数十手くらいなら探せばいくらでもありそう、というか流行の戦法などを考えるとむしろそれはあって当たり前ですね。



全く棋譜通りに決着というのは確率的に0でなくても、実際にお目にかかれることは無いでしょう・・・








初手から投了まで同じ手順というのは無いと思います。負けた方は一体何を勉強しているんだということになりますから。将棋の真部一男八段は絶局となった一番の34手目である手(妙着)を指したかったのですが、これを指すと相手が長考に沈むことが眼に見えていたのでとても体調が耐えられないと感じ、結局指さずに投了しました。真部八段のお通夜の日、奇しくも全く同一の局面が生じ、大内九段がその「幻の妙着」を指しました。全然知らなかったということです。







囲碁で、もちろん最後まで同じ手順で、というのはないですが、ずっと同じ手順の局面が続いたという例では、



白番マネ碁(黒の打った対角線上の同じ点に白が打ち続ける戦法)で有名な藤沢朋齋について。



あるとき、林海峰が藤沢と当たることになり、師の呉清源にマネ碁対策のような話をしにいくと、呉清源が「以前、藤沢さんと、こんなマネ碁を打ったよ」と披露されました。

そして、林・藤沢戦では、なんと、そのマネ碁の棋譜をそっくりそのまま同じ(マネ碁のマネ、ということに)で進行、74手目で藤沢が手を変えるまで呉清源のときと同一局面が続きました。



たぶん、それが碁の同一局面最長かと、







2009年10月31日

王将リーグ ▲渡辺△豊島(92手後手勝ち)

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=71093



5日後の11月5日

王座戦一次予選 ▲堀口(弘)△村山(60手後手勝ち)



60手目で先手投了の局面が同一局面(手順は一部違う)

後手は5日前の棋譜を知っていたらしいけど、先手は知らなかったとのこと。



60手で先手が投了したけど、指し続けたら多分結果は違っていたかも。

そういう意味では、純粋に同じとは言えないかな。







囲碁では100%あり得ません

断言できます(∋_∈)



19×19面どこに打っても

自由ですから



その自由さが、

囲碁の奥深さであり魅力です♪

囲碁が強くなるためには、以下の3つ以外にもありますか? 1、囲碁の本を読む。 ...

囲碁が強くなるためには、以下の3つ以外にもありますか?



1、囲碁の本を読む。

2、NHK杯囲碁トーナメントを見る。

3、yahooゲームで対局する。







「強くなろうという気持ち」



と言いたいところですが、質問者さんが求めているような回答ではないと思うので違うものを挙げときます。





(先に回答している方とかぶりますが)

4、詰碁

5、棋譜並べ

6、リアル碁(碁会所、大会など)



ちなみにプロ棋士の方に「強くなるためには?」と質問すると、多くの方が「簡単な詰碁を繰り返し解くこと」と答えるそうです。








碁会所に行きましょう







気持ちです。 強くなろうという気持ちがなければ一生強くなれません!!







0. 心構えです。



自分に正直になって、勝つための相手のミスを誘う様な醜い手を打たないことです。

そして、謙虚に高段者の意見を受け入れることです。

大差がつくと判断できれば、潔く投げることです。





イーチャンホーは碁に強くなる秘訣をこう言っています。

欲を捨て、固定観念を捨てることです。







ヤフーゲームより東洋囲碁の方が良いでしょう、相手の真剣の度合いが大きく違います。



http://www.toyo-igo.com/







囲碁教室がある碁会所に行き、一局打ってもらう。そしてどこが悪いのかとか教えてもらう。たいていの碁会所は教えながら打ってくれます。その後は復習です。後は、大会とかに出てみる。







棋譜を覚える事ですかね

棋士は、負けまくったり対局(手合い)をサボりまくったりしたら、クビになるんで...

棋士は、負けまくったり対局(手合い)をサボりまくったりしたら、クビになるんですか?囲碁で。







負けまくっても首になりませんが、サボりまくったら首になります。



囲碁について質問です。ぼくは対局に負けると熱くなったり(主にネット碁)腐って...

囲碁について質問です。ぼくは対局に負けると熱くなったり(主にネット碁)腐って次の対局をいい加減に打って(大会等)でさらに負けてしまいます。そのような碁を後で並べ返すと級位者のような手もあり実力より

2,3目以上落ちています。これは僕の精神力の脆さが原因だと思うのですがどうすればこの部分を鍛えられますか?劣勢になってたり負けても冷静に自分の実力を出せるようなひとに憧れています。







失礼ながらあなたの棋力は初心者に毛が生えたぐらいですね?このクラスでは詰碁とか棋譜並べをするのは私はお勧めしません。

同じ棋力(いないのでしたらコンピューターでもいいです。)とできるだけたくさん打って番数をこなすのがいいです。

これは普段から自分自身が強いと思い上がっている証拠ですね。本当に強いなら負けた碁の言い訳などするわけがない。連敗を重ねるのもあなたの実力で潔さが感じられません。まずは自分の実力を良く見極め分不相応に自分自身に期待せず謙虚な心で囲碁に取り組むことでしょう。この回答を見て頭に来るようならそれもあなたの精神力の脆さから来るものだということも付け加えておきます。



補足

ここで自分自身を県代表クラスだと称して他の人に回答しているようですが、そうならばそもそもこんな質問すること自体が理解できない。それぐらいの実力がある人は負けず嫌いのはずでこのような泣き言はいわないはずです。あなたの場合は虚栄心が碁の成長を阻んでいます。








>これは僕の精神力の脆さが原因だと思うのですが

>ただ精神的な部分と棋力はあまり関係ないと思います

矛盾してませんか?



まあそれはともかく



イライラして碁に負けるっていうなら、修行不足ってことでしょう。感情のコントロールができないのは勝負師として致命的です。

プライドが高くて、「自分は囲碁は強い。精神的な弱さで負けたに過ぎない」と思っているのでしょう?

そういう思い上がりがあると頭に血が上りやすくなりますよ。ご用心あれ。



精神力を強くする方法ですか・・・。あなたが自分で気づき、考え方を改める以外ありません。考え方とは、自分の負けを精神力のせいにしないってことですよ。悔しくても、じっと我慢して負けを受け入れるってことです。受け入れられないからイライラするし、適当に打つんでしょう。



もしここで「そのじっと我慢する方法を聞いているんだ!」と少しでも思ったら、あなたに見込みはないと思います。



すくなくとも私は、そういう感情のコントロールを含めてのものが「棋力」だと思っています。







まぁ級位者の手をうつのも実力なんですが。



集中力が切れるということは、碁に対して真剣でない。

相手は真剣に打ち、こちらは適当では、勝てる道理はないでしょう。



読みの力をつけることですね。読みの力が安定すれば、実力は安定します。



いい加減に打たないことです。碁を簡単なものだと、なめてかかってるんじゃないですか?



あと、精神力がもろいというのは、単純に生きかたに余裕がないのだと思います。

質問者さんがどんな碁を打つのか分からないけど、たぶん、碁を狭く見ていて、

対局者の打つ手もなめてかかってしまうんじゃないですかね

そのせいで集中力を失って自滅してるのでは。私の経験から邪推して。



どう転ぼうが、最後には自分が勝つと強く信じるところも必要でしょうね。

そういう心のゆとりを持てるようにすることで自分を強くすることしか、努力する場所はないんじゃないかな



あと、負ける人は自分の敗北を初めから信じているところもあるんですよ。

努力不足を一番よく知ってるのは本人なんだから。

毎日死ぬほど努力して、自信をつけるのが、真に強くなる方法なんじゃないかな。

それ以外ないでしょう。書いててそう思います。道理ですね。

囲碁って負けると超悔しいですね。一手間違えると破滅するところが恐ろしいです。...

囲碁って負けると超悔しいですね。一手間違えると破滅するところが恐ろしいです。上手くなりたい・・・。

質問ではありません。すみません。



でも何かコメントもらえたら嬉しいです。







次のようなことを考えました。



(その一)

碁に負けて悔しいという気持ちになるのは誰しも同じです。

その後が「肝心」だと思います。

「次は絶対勝つぞ」の二局目を始めては、上達は見込めません。



(その二)

NHK囲碁トーナメントなどをご覧になりますか。

そのとき、勝負の結果が出た際に、解説者が「敗因」について語る場面があると思います。

対局者同士の「検討」が展開されると思います。



(その三)

碁の上達をお望みでしたら、碁が終わって結果が出たときに、ぜひ考えてください。

勝ったときは、「なぜ勝てたのか」

負けたときは、「なぜ負けたのか」を。



勝負の「勝因」や「敗因」を対局者同士で検討することが、お互いの「棋力の向上」に役立つと信じています。








勝負事は負ければ誰でもくやしいですね。でも、負けるのがいやならやらなければいいわけです。また、負けなければ強くならないことも確かですね。囲碁の負け方で一番悔しいのは、「ダメのつまりが身のつまり」ですね。思わず、「あっ」と声が出てしまいます。でも、アマチュアの勝負は、勝っても負けても、くやしいだけですから。







まあどんなレベルの世界でもそれはあるみたいですね。

プロの世界でも、負けるとあまりの悔しさに石も片付けず帰ってしまう人もいるそうです。

昔は対局相手に向かって煙草の煙を吹きつけるのも普通だったとか…。

まあマナーが重んじられる競技とはいえ、勝負事に違いはないのですから多少熱くなるのは仕方がないと思います。

マナーにばかりうるさい人は、弱い人が多い気がします。







個人的には、将棋の方が嫌ですね。



囲碁は、自分より相手の方が指運が良かった

と考えますので、あまり腹は立ちません。



しかし、超ムキになって勝ちにくる下手が居られ

ますので、こちらもムキになり大抵は負かせてし

まいますが、その人の顔はあまり品が良くないよ

うに感じます。



謙虚に打たれる下手には、それほど険しい手は

打ちませんし、当方の地が20目以上足らない

場合には、早目に投了して「良く打てました。」

と素直に誉めます。







その悔しさがあれば上達すると思いますよ。



一般には囲碁より将棋の方が負けた悔しさは大きいと言われています。

囲碁は負けても「自分にもこれだけの地があった」と思えますが、将棋の負けは自分自身である王様が「詰まされる=殺される」から、と言われています。

囲碁の対局について相手のポカで勝っても相手より棋力が上と言えませんよね?前大...

囲碁の対局について相手のポカで勝っても相手より棋力が上と言えませんよね?前大きな大会で必敗の碁を相手のポカで勝ってまた別の大会で優勢な碁を自分のポカで負けたことがあってふと気になりました。







他の回答者のおっしゃる通り、ポカも実力のうちという言葉もあります。

ポカを頻発するのは、不注意であり、弱いともいえます。





でも、偶然のポカなら、仕方ないでしょう。一流の棋士もポカすることがあるんです。ポカで勝ったから、相手よりも強いとは言い切れないでしょうね。








ポカも実力の内、とはよく言われることです。

囲碁の段や級ってどうやって取るのですか?

囲碁の段や級ってどうやって取るのですか?







段級位免状の取得の仕方は大きく分けて4つの方法があります。

1つ目は日本棋院の支部、棋友会、碁友会に所属し、そちらのほうから申請してもらう方法。

2つ目はプロ棋士に打ってもらい推薦してもらう方法。

3つ目は新聞や雑誌、テレビ、インターネットの段級位認定問題に応募する方法。

4つ目は日本棋院の主催する段級位認定大会に参加する方法があります。

4つ目の取得法が前の3つの取得法と大きく異なる点は、成績優秀者の免状取得料が無料になる点です。

段級位の免状をもらうにあたっては、華道や茶道などの家元制度と同様に、寄付金(免許料)収めなければなりません。

具体的な金額は、級で10500円、初段で31500円、二段で42000円、三段で52500円、四段で63000円、五段で105000円、六段で210000円、七段で525000円です。

さらに二段免状取得時に前段(例えば五段なら四段、四段なら三段)免状を持ってない場合、飛付き料として前段免許料の半額が加算されます。

これらの免許料は決して安くはありません。そこでみんなが狙うのが段級位認定大会です。

この大会に参加すると、四段以下は4局、五段以上は5局対局を行い、全勝者は無料で免状が贈与されます。

また1敗者には通常の半額で免状がもらえます。

さらに、3勝した者(四段以下は2勝2敗になった者のみ5局目の対局を行う)は免状料を全額払い、免状を取得することができます。

参加料は四段戦までは5800円、五、六段戦で6800円です。








正直に言うと、囲碁の段や級の免状を取るのはお勧めできません。お金がかかるし、持ってるからといって特に何かあるわけでもありませんから。

それより、東洋囲碁や幽玄で七段や八段もってる方がよほどすごいことだと思います。

囲碁の対局を始めたいのですが?どのようにすれば良いでしょうか?

囲碁の対局を始めたいのですが?どのようにすれば良いでしょうか?

囲碁対局ソフトを入手したい。







初心者の前提で回答します。





次のサイトで登録して ログインしたら〔ごきぼっと〕が対局の相手をします。 ハンデの設定ができます。 プログラムダウンロードはありません。



囲碁SNS goxi(ゴキシ)

http://goxi.jp





対局ソフトとしては、日本棋院の9路盤ゲーム(http://www.nihonkiin.or.jp/lesson/GoGame/index.htm)がありますが ハンデを設定できないために入門者および初心者には推薦できません。








囲碁入門

http://playgo.to/interactive/index-j.html

無料インターネット碁会所

http://www.tygem.co.jp/

2012年5月6日日曜日

囲碁について質問があります。 小生の棋力はKGS1kです。3ヶ月前の棋力ですが。 ...

囲碁について質問があります。



小生の棋力はKGS1kです。3ヶ月前の棋力ですが。






3ヶ月前までは熱心に勉強(趣味の範囲)をしてたのですが今は勉強も対局も殆どしていません







囲碁は暫くやらなくてもあまり棋力が落ちないと聞いたことがありがすがほんとですか?





ほんとだとして、暫くとはどの程度でしょうか?











一度身に付けた素養や技術は、その人のものとなっていますので、

少しぐらい離れたからといって落ちないと思います。



体調が悪くて一年ほどあまり碁を打てませんでしたが、新聞の棋譜

をせっせと並べたら、以前より強くなりました。(笑)








① 本当だと思います。



② 30年ほど囲碁から全く離れていましたが、ほとんど変わりませんでした(当時4~5級くらい)。その後、すこしまじめに勉強しましたら、2年ほどで4段(指導碁)の認定を受けました。囲碁は年齢に関係なく、上達できるものと思います。

オセロは自分の色が多い方が勝ちですけど、囲碁はどうやって勝敗が決まるんですか?

オセロは自分の色が多い方が勝ちですけど、囲碁はどうやって勝敗が決まるんですか?







下記は見にくいので http://blogs.yahoo.co.jp/midnight571exp/21284307.html の第1条を御覧ください



勝敗の決め方は次のようになります。





参考図1 ☆★



黒白ともに捕獲した相手の石は無し



Z1(終局図)



┌●○○┬┬┬┬┐ この盤面の場合は・・・

●┼●○○┼┼┼┤ 黒が〔左上6目〕〔右下10目〕の合計16目

├┼●●○○○┼┤ 白が〔左下4目〕〔右上11目〕の合計15目

├●●○○●○○○ したがって 盤面黒1目勝ち

●┼●○●●●●○ 数え方はB図を参照

○●●○○●┼┼●

○○●●○●┼●┤

├┼○○○●┼┼┤

└○┴○●●┴┴┘



Z2(解説図)



黒●○○白白白白白 〔黒〕とあるところが黒の得点(黒地)

●黒●○○白白白白 〔白〕とあるところが白の得点(白地)

黒黒●●○○○白白

黒●●○○●○○○

●黒●○●●●●○

○●●○○●黒黒●

○○●●○●黒●黒

白白○○○●黒黒黒

白○白○●●黒黒黒







参考図2 ☆★



黒が対局中に捕獲して抜いた白石3子

白が対局中に捕獲して抜いた黒石0子





Z3(終局図) Z4(解説図)



┌○○●●●●○┐ ┌○○●●●●○┐ 左の図の

○┼○●○●●○┤ ○┼○●○●●○┤ ◆の位置にある石は

○○●●○○○○┤ ○○●●○○○○┤ 白番に捕獲されている

●○●●○●●┼┤ ●○●●○◆◆┼┤ が、完全に白に囲まれ

●●┼┼●○○○┤ ●●┼┼●○○○┤ ていないので、盤面に

├●●●●○┼┼┤ ├●●●●○┼┼┤ 残っている。

├┼●┼┼●○┼┤ ├┼●┼┼●○┼┤

├┼┼●┼●○┼┤ ├┼┼●┼●○┼┤

└┴┴┴●○○┴┘ └┴┴┴●○○┴┘





Z5(死石を取り上げた後の図)



┌○○●●●●○┐ 黒が捕獲した白石3子(3+0)

○┼○●○●●○┤ 白が捕獲した黒石2子(0+2)

○○●●○○○○┤ したがって・・・

●○●●○┼┼┼┤ 黒の得点は〔左下2+3+10=15目〕

●●┼┼●○○○┤ 〔捕獲した白石3子〕の合計18目

├●●●●○┼┼┤ 白の得点は〔右上2目〕〔右辺17目〕

├┼●┼┼●○┼┤ 〔捕獲した黒石2子〕の合計21目

├┼┼●┼●○┼┤ 結果 盤面白3目勝ち

└┴┴┴●○○┴┘








石で囲った領域が広いほう勝ちです







「『とった陣地』-『相手にとられた石』」数で決めます。

同じぐらいの力の場合、先に打てる先手のほうが有利になるので、先の数字から「6.5」を引きます。

それで、どっちのほうが多い=陣地が多いかを競います。







簡単に言えば、囲碁は陣取りゲームです。升目を多く取った方が勝ちです。

囲碁の棋譜・アドバイスください!

囲碁の棋譜・アドバイスください!

囲碁の棋譜です。アドバイスをください!

13路盤でコミ5.5です。黒が私です。ちなみに、黒中押し勝ちです。

碁を初めて5ヶ月ほど、完全に独学で勉強しています。現在の自分がどのくらいの棋力かも知りたいので、教えていただけるとありがたいです。



黒4の十



白10の十一



黒4の三



白10の三



黒10の五



白7の十一



黒8の三



白11の五



黒9の二



白10の二



黒10の一



白11の一



黒9の一



白12の二



黒10の八



白8の四



黒7の四



白8の六



黒7の六



白4の五



黒3の五



白3の六



黒3の四



白7の七



黒6の九



白10の六



黒9の五



白8の五



黒7の五



白9の四



黒9の三



白8の七



黒8の九



白5の六



黒4の七



白2の八



黒3の七



白4の六



黒2の九



白5の四



黒5の三



白2の七



黒3の八



白2の五



黒2の四



白11の七



黒11の九



白12の八



黒12の十



白12の十二



黒10の十



白9の十一



黒6の十一



白9の十



黒9の九



白9の七



黒9の八



白8の十



黒7の十



白11の八



黒11の十一



白投了



よろしくお願いします!







13路盤で並べてみました、この1局を見ただけでは一概には言えませんが、白番の方が2目置いてもいいのかなと思います。

序盤から石が2線や1線に行くのはいけません、黒9-二等、白が10-二に受けたから良い手になっていますが普通は受けないからです。

黒9-五が大悪手2目にして取られて白の形がよくなりました、ここは8-五に行くチャンスでした。

黒3-八は3-九の伸びが良かった、味が悪すぎます、白がその味悪を追及しなかった為良い手になっているかもです。

序盤白から7-八に切られたらどうなるのかとか、考えて見てください

棋力についてはこれを見ただけでは何とも言えません、判定量が少なすぎます。対局の後並べ直して反省すると棋力が伸びるのも早いと思います、楽しみながら頑張って下さい、








この一局だけでは...

始めて5ケ月としては悪くないと思います。

ただ序盤の2線打ち... 意味がないなら打たない方がいいです。利敵行為です。



始めてからの年月を考慮しないなら黒も白も弱いと思います。







独学で勉強されてるなんて



rakunoさん立派です!



東洋囲碁のIDをお持ちなら



わたしが棋譜を拝見して



アドバイスいたしますね♪







無料の東洋囲碁で打ってみれば、判るよ。



http://www.toyo-igo.com/

囲碁棋士について質問します!!

囲碁棋士について質問します!!

プロの囲碁棋士ではなくて,アマチュア囲碁棋士というのはあるんでしょうか?







原田実さんとか有名なアマチュア棋士はいますよ。

指導碁や囲碁教室・サロンを経営してたような気がします。



江戸時代には関山仙太夫という人や、四宮米蔵という賭け碁士が有名です。

どちらもプロレベルです。

本因坊丈和と四宮米蔵の対局は藤沢秀行名誉棋聖が絶賛しています。

若い人に是非とも並べてほしい、気合いの入った碁らしいです。

囲碁の対局時計って後手の人が先に押しますよね?

囲碁の対局時計って後手の人が先に押しますよね?

大会などで使う対局時計。

実際に対局し始めるときって後手の人が先に押して対局開始ですよね?

ヒカルの碁を読んでいて少し気になりました。

誰か教えてください。







後手の人がボタンを押すと先手の時計が動き出します。

だから、後手の人が先に押すことになります。

オセロとか将棋でも同じような感じだと思います。



関係ないですが素敵なIDですね。

知恵袋にアキラ君がいる!?とビックリしてしまいました(笑)

もしかして、15と書いて囲碁って読んだりしますか?








対局時計は、二つの押しボタン両方を上げると、両方の時計が止まる

構造になっています。

対局開始前は、上記状態にセットし、対局開始時、後手がボタンを押

すと先手の時計が動き出します。







囲碁でも将棋でも後手が先に押します。

着手完了時に手番の人が

時計を押した時点で消費時間が確定し、

相手の時間として動き始めます。

先手が先に打つ(指す)訳ですから、

第一手目(先手)の考えた時間を計上しないといけません。

従って、対局開始の

「よろしくお願いします」の挨拶の後に

後手が押します。



今はデジタル対局時計が主流ですから、

いちいちボタンの上下するアナログ対局時計はあまり使われないですね。



ザ名人戦Ⅱ(音声読上げ付)

http://www.tic-citizen.co.jp/meijinsen/index.html

囲碁にはまって、彼女をかまってやれないんですが、 どうすればいいですか??? ...

囲碁にはまって、彼女をかまってやれないんですが、



どうすればいいですか???



5局打って、1回くらいしか勝てません(ネット対局)



久しぶりにまた彼女とテニスやスノボーでもしたいんですけどね。



はまったら、病み付きになりました。



どうやったら、抜け出せますか???







彼女を囲碁すきにしましょう。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

対局中の喫煙について

対局中の喫煙について

囲碁や将棋でプロの対局中は喫煙可能なのでしょうか?



私は麻雀が好きでプロの対局もよく見るのですが、麻雀の場合、プロも対局中にガンガンタバコを吸っています。私自身はタバコを吸わないので 「普段からタバコを吸わない雀士はずいぶんきついだろうなー」と思いながら見ています。対局によっては一日中その環境にいるわけですし、非喫煙者の雀士にはずいぶん不利だと思うのですが・・・。それとも最近は空気清浄機の性能がいいから気にならないのでしょうかね。囲碁や将棋のプロではどうなっているのでしょうか。







去年の将棋NHK杯で田村康介6段がタバコを手に取った瞬間に画面が解説室切り替わりました。

たしかおととしも田村氏のときにそんな瞬間を見たような気がします。



たとえば持ち時間が4時間とか5時間とか長い対局のときに棋士の方はよく外に出ますが、

あれはトイレなどもあると思いますが、タバコを吸いに行ってる人もいるのでしょうね。








喫煙者です。それも一日60本。

喫煙制限箇所が多くなり喫煙者にはつらい環境です。

碁会所も然り。ですから、最近足が遠のいています。

吸わない人を思えば、入室制限もやむなしで、それだけに喫煙者だけを

一室に集めて開店してくれる碁会所はとてもありがたい。

アマ同士の対戦なら、喫煙者同士の対戦・非喫煙者同士の対戦は席亭が

それぞれ別室に分けて段取りつけられます。

でもプロ同士となるとどうなんでしょう。NHKの囲碁将棋TVでは最近タバコは

ご法度みたい。吸っている人見ませんね。

プロの場合吸わない人のためにもやっぱり禁煙が原則はやむなしでしょうかね。

趣味のアマはその点楽です。禁煙の席亭には入場しないだけですから。

【囲碁】碁って、白番と黒番をたくさん入れ替わると、早く上達するのですか?

【囲碁】碁って、白番と黒番をたくさん入れ替わると、早く上達するのですか?

囲碁がうまくなりたい、みたいな質問を、自分も悩んでいるので見ているのですが、



必ずといって良いほど、トーヨーイゴ?のサイトを紹介して



↓のネット対局場は白番と黒番が多く入れ替わるので上達が速い。

http://www.toyo-igo.com/



って書いているのがあるんですが、ネットの対局サイトを紹介するのは良いとして、白番と黒番がたくさん入れ替わると、上達が早いのですかか?

どうしてそうなのか、理由も合わせて教えてください。



また、トーヨーイゴ以外のネット碁は、白黒は入れ替わらないのですか?







おそらくそんなこと関係ありませんよ。

年をとると、物事を考える視野が極端に狭くなる人がよくいるのです。

もともと、押し付けがましい傾向がある、そのような人が、年をとって暴走していいるのではないでしょうか。

問題のお方は、そういう人がたまたま囲碁とタイゼムのボランティアの宣伝マンになって、知恵袋に「思い込み」の無差別爆撃をしていると考えるのがわかりやすいと思います。

囲碁はファンの年齢層が高いので、ありがちなことだと思います。

知恵袋の参加者は大迷惑ですが、おそらく、その方の視野が狭く相手の迷惑が感じ取れなくて、迷惑行為が延々と続いてしまっています。

我々も、年をとったときに、世間様に迷惑を掛けないように、比較的若い頃から言動に気を付けようにしないといけないと思います。








白黒たくさん打てば上達するわけではないと思います。ただ互先が前提ですから

6目半のコミを意識しますよね。そうすると黒番なら10目以上はリードしていたい



白番なら盤面で勝負にできるようにと布石から中盤の構想力、形勢判断は身に

つくと思います。



ネット碁ですが、僕もあまり経験がないのですがyahoo囲碁は自分でテーブルを

作れば白黒どちらの席にも着けます。







まぁ、関係ありませんね。

相手にやられた事を逆にやってみると相手が教えてくれるとか書いてあることもありますが、そもそも局後に検討すればそれで終わりです。

しかも、検討はいつでもできます。(棋譜を取っておく必要はありますが)

その相手とする必要もありません。

棋理に詳しい人(高段者、プロ等)に聞いたほうが早いですし・・・。

わざわざ同じ局面を作って、同じ手を打つのは時間の無駄に過ぎません。

検討してるのと同じですので。



もう一点。

東洋囲碁の場合、同じ相手と連続して打つ場合に限り、白と黒が入れ替わります。

しかも連続で対局するかどうかの決定権は、勝者にあります。

つまり、必ずしも黒と白を交互に打てるとは限らないわけです。



まぁ、単なる信者だと思って気にしないほうがいいですよ。



普通に勉強と対局をバランスよくこなしていくほうが、上達するでしょう。



あと、申し訳ありませんが、他のネット碁はyahooゲームぐらいしか知らないので分かりません。

kgsぐらいは行ってみようかな・・・。

<囲碁> 地域の囲碁大会で、碁の秀才教育を受けている小学生を力でねじ伏せました...

<囲碁> 地域の囲碁大会で、碁の秀才教育を受けている小学生を力でねじ伏せました。対局後、解説なんていうおこがましいことじゃなく感想を述べていたら、引率者に叱られました。「変な手は教えないで下さい」。

変な手を打つ人間がいっぱいいる囲碁大会には参加しなければいいと思いませんか?



○○熟だの△△教室で囲碁を本格的?に勉強している子供たちは、俗悪な手を打つ町方の人間とは接触させないものなんですかねぇ。



どう思われますゥ?







教育の二面性というかアンビバレントというか、そんな問題ですね。

他の2名の回答者が『引率者が間違っている』という立場に立たれているので(それも必ずしも間違っていないことは認めつつ)、逆の意見を述べます。



たとえば、人に裏切られたり騙されたりということは、誰にでも一度や二度はありますね。そういう経験を積んで、人を見る目を養ったり、人を信じることの難しさやすばらしさを学びます。また、その時に感じた苦痛から、人の信頼を裏切らないことの大切さも学ぶのです。

そんな時、親から『社会なんてそんなものだよ。騙されるお前が悪い。』と言われたらどうでしょう?子供なら、その言葉を容易に胸に刻み込んでしまい、人を信じることのできない人間になってしまうのではないでしょうか。それだけならまだしも、『世の中そんなものなら、自分も、自分より馬鹿なやつを騙してやろう』などと考えてしまうかもしれません。



あなたが、『解説なんていうおこがましいことじゃなく感想』のつもりでいった言葉でも、子供にとっては大人の・自分より強い人の言葉なので、『解説』に聞こえることは十分考えられます。ことによると『指導』と取っているかもしれません。



碁を打っていると、変な手・俗筋・無理手・騙し手・時間稼ぎ、それこそいろんな手を経験します。それを一つ一つ跳ね返してこそ、真の実力です。ただ、あとで『感想』だか『解説』だか『指導』だかが入ると、その変な手・俗筋・無理手・騙し手・時間稼ぎが、ただしい手であると(子供に限らず)思ってしまうことが多々あります(あなたも成長の一過程で経験していることでしょう)。



引率者は、そういう子供の教育の怖さを理解して、「変な手は教えないでください」といったのではないでしょうか。








引率者の叱り(俗悪な手)≦teisetsuinnさん=奇手・妙手でもなんでもなくいわゆる本手であった。が正解であると回答します。

算式根拠

①teisetsuinnさんの方が明らかに上手であった。

②teisetsuinnさんの思い(気遣い)によっては=にもなる。



(追伸)teisetsuinnさんの質問に対する回答者の皆様のご回答、「囲碁」という単語を除くと立派論文にになりますね(笑・・・失礼)。勉強になります。







引率者が間違っていると思います。囲碁の超初心者ならいざ知らず

囲碁大会でしかも英才教育を受けている将来性ある子供の才能を

伸ばしたいのなら、棋風の異なるタイプの打ち手とどんどん打たせるべきでしょう。

本当にその子に才能があるのなら、すぐに追い抜いていくと思われるからです。

俗悪な手でも相手が正しく対応できなければ、よい手に変り得ます。

有能な指導者なら負けた子の棋譜をその子と共に検討してやり、敗因を

探り出し次は勝てるといって励ますでしょうね。







正統的な手を打つ人も変な手を打つ人も潰せるようでなければ、本当の実力が身についたとはいえません。

英才教育とは、知識をたくさん詰め込むことだけではありません。それだけでは、強くなれません。それを知る機会として、俗悪な手を打つ人との対局も必要だと思います。



そもそも、ルールの範囲内で打つ手に「変」も何もないと思います。それも含めて全てが「囲碁」だと思います。

将棋は玉(王将)が詰まれたら終了ですが、囲碁はどうなったら勝ちなのですか?ま...

将棋は玉(王将)が詰まれたら終了ですが、囲碁はどうなったら勝ちなのですか?また、よく将棋の対局でプロ棋士は最後の詰めまでやらずに投了しますが、それはなぜですか?







囲碁は文字通り相手の碁(碁石)を囲んでいき勝敗を決めます。

相手の碁石を囲んだ時点で囲まれた碁石は効力を失います。

なぜなら囲まれている状態から囲み返すことは不可能だからです。

実際に囲ってみればわかります。一度囲ったものをさらにその外側から囲めばいいと思うかもしれませんが囲まなければならない範囲が一気に増えるので事実上ほぼ不可能です。



最終的に相手の碁石を少しでも多く囲ったほうが勝ちとなります。





将棋でプロ棋士が最後までやらずに投了するのはその時点で勝敗がはっきりわかるからです。

たとえば玉が角にいる状態で1マス空けて敵の金銀に囲まれたとしましょう。

どんな風に駒を動かしても玉を取りに行こうとさえすれば最大3手でおわるでしょ?

プロ騎士はそれを10手、20手先まで読みながら対戦しているわけですから素人目に見てもわからないところで詰んでしまうのです。

つまりプロはそれくらいレベルの高い対戦をしているということです








囲碁のルールは少々複雑です。 囲碁の白石は主に防御です 空に撒いて赤外線センサー式のミサイルに有効なチャフとして使用して下さい。 黒石は攻撃に使います 指でおはじきのように弾いて1200メートル先に居る対物ライフルを構えたスナイパーを狙撃して下さい。勝負は一発で決します もし外した場合は相手の弾丸が飛んでくる間にお手数ですが改めて知恵袋にて質問して下さい。







将棋が盤の升目に駒を置くのに対し、囲碁は盤の交点に石を置くのはご存知だと思います。同色の石で囲まれた場所を「地」(じ)といい、19×19の盤上で黒石と白石を交互に置き、最終的に地の多いほうが勝ちです。要するに陣取りゲームです。余談ですが囲碁好きの祖父は「将棋は武将のケンカ、囲碁は大名のケンカ」などといってました。



ちなみに囲碁発祥の中国では、陣取りではなく生存権を争うゲームという概念のようですが、基本概念が異なるにも関わらず特に大きな問題もなく対局できるというあたりがおもしろいところです。



あと将棋の投了の件ですが、逆転の余地なしと判断したから負けを認める。これ以上の対局は見苦しいといったところでしょうか。大方は美学の問題だと思います。







碁は、どうしたら勝ちか、を本質的に一言で説明するならば、

「碁盤の上に、たくさん石を置いたほうの勝ち」

です。



で、細かいことを言うと、

「相手の石に四方から囲まれたら、盤から取り除かれる」ルールがあるので、1手ずつ交替で打っても、最後における石の数に差が生じること。」

「たくさん石を置いたほう」と言っても、実際に全部埋め尽くすまでやっていたらたいへんなので、「自分の石は置けるけれど、相手は置けない(または、置いたとしても囲って取ってしまうことができる)場所は、石を置いたのと同じことになりますね」ということで、ちょっと説明は変化して



「碁盤の上に、置いた石+自分だけが石を置ける場所、の合計が多いほうの勝ち」



です。



将棋も碁も、プロが最後の最後までやらないのは、プロ同士、結果が見えていて、そこまでやるのは恥と思うから、ですかね。