2012年5月8日火曜日

囲碁のルールについてです・・・

囲碁のルールについてです・・・

終局に近づきたとえば黒の人がもう打つ場所がないと言うときに白の人がまだ打ちたいと言っているときどうするのでしょうか?



もう一つは、あまり変わらないのですがもう終局だというのに、まだ白の陣地に入って少しでも陣地を削ろうとする行為や白の大きい陣地に入っていって白の石をとろうというのはいいのでしょうか?



最後に、陣地があって、最後の最後に、石をとられてでもいいから入っていって、陣地を減らしていくのって自分に有効ですか?







ちょっと補足を。自分がパスをしたあと相手が何手か打ってきて、これは手入れをしないとやばいとなったらパスをやめて打つこともできます。とにかく自分と相手が連続してパスをしない限り終局しないってことですね。



なお終盤で手のないところでも強引に打ち込んでいくというのは、持ち時間に余裕がある場合ならどうぞご自由にではあるのですが、切れ負けの対局では何かと問題になり、賛否両論があるようですが、とにかく囲碁と切れ負けは相性が良くないとは言えそうです。








手がないのに打ち込んで、途中で相手にパスされて、手にもならないと、それでもう一目の損になります。

つまり、勝敗にも影響あります。







駄目を交互に詰め、お互いにパスする事により終局と成ります。

両者がパスしない時には試合は続行と成ります。



取られる石を打ちこむ事は勝敗には関係無い無駄な行為と成ります。







日本囲碁規約



第九条-1(終局)

一方が着手を放棄し、次いで相手方も放棄した時点で、「対局の停止」となる。



第九条-2

対局の停止後、双方が石の死活及び地を確認し、合意することにより対局は終了する。これを「終局」という。



第九条-3

対局の停止後、一方が対局の再開を要請した場合は、相手方は先着する権利を有し、これに応じなければならない。



(中略)



第十条-4

双方が勝敗を確認した後にあっては、いかなることがあっても、この勝負を変えることはできない。







お互いに着手放棄(パス)をしないと対局の停止とはなりません



つまり黒の人が打つ場所がないと思うのであれば着手を放棄するのですが



白の人が打ちたいと思うのであれば打って構いません



着手放棄が連続しない限り対局は続くのです



また「終局」とは死石判定や地の計算や勝敗確認が終了したことをいいます



そして勝敗確認を終えた後には「いかなることがあっても」勝敗を変える事はできないのです

(例えば反則行為があったことが後から判明しても勝敗は変わらない)



よって終局後に何をしても無駄なのです



最後の質問についてですが手にならない限り敵の陣地に突入するのは無駄です



しかし損はしません



初級者相手になら有効かもしれません







細かい所は抜きにして、終局のルールはお互いパスすれば終わるはずです。

片方がまだ打ちたいなら打っても大丈夫です。



ルール上は、パスした相手に対して打ち込んでいってもいいですが、打ち込んだ手が手にならないようなら、それだけで1目損してしまいます。



アラシ(ネット碁で多い)行為でなく、手があると見て打ち込んだのなら、最低1目の手にしないとモチコミを渡してしまうことになりますよ

英語の挨拶を教えてください

英語の挨拶を教えてください

海外の方とネットで将棋や囲碁の対局をすることがあります。一応チャット機能があるので対局の始めと終わりくらいは何か挨拶をと思うのですが、大学の一般教養程度の英語力しかないため日常会話のニュアンスなどがなかなか理解できずに苦慮しています。何かいいフレーズないでしょうか。「お手合わせありがとうございました」という内容を固すぎず砕けすぎずに伝えたいのですが…。お相手してくれる方はアジア系やイギリス系の方が多いです。







「お手合わせありがとうございました」という内容でしたら・・・



I enjoyed playing with you. Thank you very much. (お手合わせいただいて楽しかったです。ありがとうございました。)



・・あたりが無難ではないでしょうか。^-^

<囲碁>イベント

<囲碁>イベント

会員30人ほどの囲碁サークルです。

来年、40周年を迎えるので何か特別イベントを企画したいのですが、あまり経費をかけずに喜ばれる企画ってないでしょうか。知恵をお貸しください。



30周年の時にはプロの女流棋士による多面打ちなどしてもらったのですが・・・。今回は経費がありません。







経費だったら学校から補助してもらったらいかがでしょうか。 多面打ち対局はメーンイベントで欠かすことはできないでしょうね。 指導碁参加料はあっても良いでしょう。 全部飛び入りにするか、事前申し込み(一部飛び入りで、多数なら抽選)にするか。 学生1000円・一般2000円。 こんなところでしょう。



9路の大碁盤を使って〔碁とは何であるか〕の公開講座をメインストリートで実施する。 囲碁を知らなくとも、囲碁を単純明快に理解できる講座。 こんなのがあっても良いでしょうね。



プロ棋士は誰が良いか考えているんですが、できればですが〔万波佳奈四段〕。 知ってますよね。 女流棋士では人気がありますし、NHKでも囲碁番組で登場しています。 この万波四段、カワいいだけじゃありません。 挨拶、応対。 よくできた女性ですよ。 あとは誰が良いか、色々いらっしゃってワカらないところがあるのですが、・・・ 梅沢由香里女流棋聖・・・う~ん、著名棋士に入りそうだから さっきまで書かなかったんだけれども・・・高くつくかな・・一般棋士の扱いなのか・・・これはワカりません。



棋士の派遣について〔http://www.nihonkiin.or.jp/joho/shidogo/prokishi_haken.htm(日本棋院ホームページ)〕に料金がありますが、学園祭などということであれば考慮があるかもしれませんから日本棋院・関西棋院と交渉してはいかがでしょうか。 特に、関西は商人の町といわれるほどですし、関西棋院の理事長は元財務大臣の塩川正十郎さんですからね・・・何とかしてくれたりして・・・

囲碁の棋力 僕は定石も布石感覚も勉強していません 完全に自己流です 自己流では...

囲碁の棋力

僕は定石も布石感覚も勉強していません

完全に自己流です



自己流ではだいたいどれくらいの棋力にしかなれませんか?



自己流で初段は無理ですか?







私の感覚では頑張りさえすれば初段は誰でも可能だと感じます。



私は対局歴の99%くらいがインターネットで、直接人から教わったことは一度もありませんが(対局=教わる というのはなしで)、現在ネット上で6~7段(幽玄の間、タイゼム)で打っています。

囲碁歴は8年強、ただし、本はたくさん読んでます。

才能云々の話は別として、私は20代で碁を覚えましたから、もっと若ければさらに可能性はあると思います。



定石は基本的なものを知っていればよく、布石感覚は対局をしっかりすれば、自然に身に付いてくると思います。

自己流でも高段者は可能だと思いますが、壁にぶつかったときやもっと強くなりたいときは本を読むなどの勉強をお勧めします。








布石や定石の勉強なんかしなくても有段者になれます。

詰め碁と手筋の本とネット対局だけで5段くらいまでいけるんじゃないでしょうか。







対局のみで初段にはなれます。



ただそれに加えて死活や定石の勉強をしている人と比較すると初段に到達するまで時間がかかると思います。

要は効率の問題ですが、対局のみで初段にはなれます。



個人差はありますが、凡人でも千局打てばそれだけで初段になれるはずです。







自己流で初段が無理かという質問より、初段以上になりたいかどうかが問題ではないでしょうか。強くなりたいなら、それだけの時間をかける必要があります。定石から入るより、疑問に感じた事を本で調べて納得する方がよいのかも知れません。もっとも、自分の打った手を覚えるようになったら、初段の壁は無くなりますよ。







自分はほとんど読みオンリーで碁開所四段までいきました。

だいたい、やっていれば初段くらいならなれます。





六段の壁を越えるのは千人に一人と言われていますが、最近は教室や開所も増えて小学生の子でも六段格とかいますから、やりようによってはなれると思います。







自身の棋風と出来るだけ大きく違う棋風の相手と打てば強くなります。あなたの場合は自己流だからよく勉強している相手と対局すれば自然と他の事が身に付きます。



強く成ればなるほど個性的な打ち方になって来ます。そんな時に気風の違う相手と対局すると更に上に行ける様に成ります。



ネット対局は無料の東洋囲碁をお勧めします。ワシもこちらで打つ様になって強くなりました。

http://www.toyo-igo.com/

囲碁のプロは他国のリーグやタイトル戦に出場できないのですか?外国人でも日本で...

囲碁のプロは他国のリーグやタイトル戦に出場できないのですか?外国人でも日本でのプロがいますよね。どう違うのですか?







できますよ。現に日本のプロ棋士で中国の都市対抗戦への出場経験のある棋士は幾人もいます。



外国人で日本のプロになっている方々は、日本人と同様な対局試験を勝ち抜いてきています。

女流棋士には特別選考枠は有りますが、外国人には無かったと思います。








日本棋院の採用試験を通れば日本のプロです。



http://www.nihonkiin.or.jp/player/index.html

将棋と比べて囲碁はなぜあんなに難しいのですか?

将棋と比べて囲碁はなぜあんなに難しいのですか?







簡単にいうと「変化」と「手数」が多いからです。

将棋は一局の手数がおよそ130手程度ですが、囲碁ではその倍はかかります。

これは、盤面が「9×9」と「19×19」の差です。

このために、ス-パーコンピューターはあらゆる変化を記憶して、10年以内にプロ将棋棋士を負かすだろう(?)ともいわれます。

実際、スパコンの実力は既にプロに近いのです。

それに比して、囲碁ではスパコンといえどもプロ囲碁棋士には遠く及びません。

囲碁は一手一手に変化が多すぎて、スパコンでも計算しきれないのです。



余談ですが、日本棋院の娯楽室には将棋盤があります。

プロ囲碁棋士が対局で火照った頭を冷やすのと、気分転換に局後に将棋をするためです。

しかし、将棋の棋士は、対局後に囲碁をしないそうです。

却って頭が疲れるからだそうです。

これは先日、囲碁将棋チャンネルで、プロ将棋棋士がインタビューで話していたことです。

「本当は囲碁がしたかったが、今からでは転向できない」とも話していました。

囲碁の方が国際的で、奥が深いからだそうです。



私は、囲碁を覚えてからはもっぱら囲碁です。

将棋好きの友人が「囲碁にも付き合うから将棋にも付き合え」と言ってましたが、彼も囲碁を覚えて囲碁にはまってしまいました。








どの段階で難しいのかが問題ですね。ゲームができるようになるという段階なら

ルールの少ない囲碁が簡単でしょう。これは先入観の無いこどもなどの場合に



言えると思います。小学校低学年に将棋や麻雀を教えてもゲームに至るまでに

相当時間を要しますが、囲碁なら30分で9路盤で打っています。



ところが王様をとる、聴牌してあがるようにいかないのが囲碁ですね。広い盤の

どこに打っても制約が無いので自由ですが、すべて自分の責任だから大変だ。







私は将棋が指せないので具体的にこう違うとは言えませんけど

囲碁と将棋も基本は同じです

手筋や手順、定石(跡)、布石(将棋で言う戦法)等

そして、これは当たり前のことですが、盤面の広さで変化の違いが多く出てきます

また難しく感じさせる要素として、死活やコウといったルールの違いでしょうか。

将棋では駒が動けない状況というのはあるんでしょうが

囲碁の場合、石を相手にわざと取らせたりする方法や、相手の石をわざと活かす方法などがあり、

そういった意味では手広い戦略がとりやすいです

格言にも左を打ちたければ右を打てというように、盤面をよく見て判断せざるを得ないという点でも難しいと感じるのかもしれません

なにより、囲碁は陣地を争うという点でどちらが有利か不利か、陣地はどの程度できるかなど

形勢判断が必要になります。

しかも、厄介なことにプロによってこの判断はまちまちで非常に困惑します。

とりあえず挙げるとすればこんなところでしょうか







まず、石を置く、目の数と、将棋の駒を置くマスの数を比べてみましょう。

囲碁のほうが圧倒的に多いですよね。

その時点で、囲碁の方が、打つ場所が多いことがわかります。



次に、将棋は、駒毎に動きが決まってますよね。

囲碁は石が盤の上に増えていくもので、盤の上の石は動きません。

つまり、ほぼどこにでも打てるわけです。



だから打つ手の可能性が多い囲碁の方が難しいのでは?







将棋も十分に奥が深い。雑魚ならば貴方の様に分からないと思う。







大局観がすごく必要だからじゃないかな。僕も囲碁は難しくてだめ。







将棋は棒銀だの穴熊だのと戦法が分かりやすく体系化されてますが、囲碁の戦法はなんか漠然としている気がします。

囲碁ソフト

囲碁ソフト

囲碁ソフト(PC・PS2)のみなさんのおすすめのソフトや、現在最強と言われているソフトを教えて下さい。

ソフトだと何段位の力が有るんでしょうか??



天下最強の囲碁 虎龍

最強の囲碁 2007

↑はやりました、これより強いソフトお願いします。最強のソフトとやって見たいので^^







それだったら、日本棋院〔幽玄の間〕(月額2100円)・タイゼム(月額1575円他 無料対局可能)・Yahoo囲碁(無料)で対局しては如何でしょうか。








無料だったらYahoo囲碁よりもKGSの方がいいです。

ソフト(ロボット)とも対局できますよ。







ソフトでは段クラスはありません







http://wing.gr.jp/indexj.html