2012年5月3日木曜日

囲碁の段の資格を簡単に取る方法はどんな方法がありますか?? 回答よろしくおね...

囲碁の段の資格を簡単に取る方法はどんな方法がありますか??



回答よろしくおねがいします!







段位を取るためには誌上認定と言われるのと大会で段位を取るのが一般的です。

誌上認定は囲碁雑誌やTVやネットなどの問題を解いて送付し、規定の点数以上で取れます。ただし、その後段位取得のためにお金が必要です。

大会で段位を取るのは段位認定大会などの取得出来る大会で申請した段位で対局し、規定の成績以上で取れます。2勝で全額、3勝で半額、4勝で無料で取得できるのもあります。

無料で取得出来るなら参加費だけなので、かなりお得です。

例外的には碁会所の推薦やプロ棋士の推薦があります。








初段以上を取れるだけの実力があることが前提ですが、

日本棋院のホームページ上で行われる段位認定を受けて

合格して免状を申請する方法が最も取りやすそうです。







免状を取るなら、ACCSネット、囲碁・将棋チャンネルで「囲碁認定」という番組があります。



週に一回、合計10回はがきに答えを書いて送ればいいので楽ですよ。





認定状というものが存在します。

これは小規模の大会でも用いられることが多いので、そこでよい成績を収めれば、もらえると思います。

ただし、使われる紙自体は入手しやすいこと、4段までしか認められないことが免状との違いです。

つまり免状に比べて信用度が低いんですね。





やはり日本棋院主催で執り行う試験を受けると良いのでは?

昔僕も1級の免状を受けたことがありますので。

日本棋院以外の場所でもやってますので、県外に出る必要も無いと思いますよ。







以上3つの方法を書いてみました。

僕個人としては、大会に出てみるのが良いと思います。



ちなみに僕はアマ4段(認定状)、大会で上位成績者になったときのものです。

0 件のコメント:

コメントを投稿