2012年5月8日火曜日

囲碁の終局について、終局をむかえるとき(自分が黒)白を囲っていて絶対に白石を...

囲碁の終局について、終局をむかえるとき(自分が黒)白を囲っていて絶対に白石を取れることが確定している場合はとったほうがいいのか無視して終局をむかえればいいのかわかりません。

普通はとるのかと思っていましたが、ゲームなどではとらない方が??勝っているような気がします。







「手無し(相手からは何ら手段が無い)」とあなたが確信するなら手入れする必要はありません。不必要な手入れをすると損になります。これは対面対局でもネット対局でも同じです。ただし、ネット対局では欠け目も地として数えられる場合があるので、相手の欠け目はつがせ、自分の欠け目は正直についでから終局計算することが肝心です。

(補足)実際の対局では、両者終局に合意した後、あなたは相手の死に石を取り上げ(ダメをつめて打ち上げる必要は無い)、相手の地を小さくするために使います。ただしセキ(両方生き)の場合はこれをやると怒られます。ネット対局ではこの整地計算を自動的にやってくれます。しかしヤフーモバゲーのような遅れたシステムでは相手の死に石を自動的に判断してはくれませんので、相手の死に石にあなたが×印をつけてやる必要があります。

(補足の補足)ダメ詰まりで打ち上げられて碁笥のフタに入ってしまった石はアゲハマと呼び、まだ盤上に残ってはいるけど二眼作る余地の無い石を死に石と呼びます。北斗の拳でいうところの「おまえは既に死んでいる」というやつです。相手の地を減らすために使用できるという点ではどちらも同じです。

0 件のコメント:

コメントを投稿