囲碁に興味がありますがまったくの初心者です。
DSなどやりながら、囲碁教本や囲碁ドリルも買ってみましたが、なかなかコツがつかめず、うまくいかなくて…。
とりあえずの最終目標は、対局が出来るレベルになりたいです!
が、詰め碁とかにも興味があります。
皆さんはどうやって囲碁を上達させているのでしょう?
知恵袋検索でもあまりわからなかったので、教えて下さいm(_ _)m
まずは、九路盤からはじめられるといいと思います。
十九路盤は、慣れてからにしたほうが上達が早いのではないかと思いますね。
囲碁には「石のカタチ」というものがあります。
実際に打ってみると、なるほどこのカタチが強いんだなということが、だんだんわかってきます。
碁は一人ではできないゲームなので、まずは相手を探してください。
それが一番の近道ですよ。
囲碁ほど面白いゲームはありません。
私は、入門書で勉強して、テレビゲームで対局を覚え、
囲碁教室に通いながら棋力アップしました。
取りあえずゲームの9路盤から始めてみてはどうでしょう?
19路で打てるようになるまでは色々と覚えなきゃいけないこともあり、
面白くなくなることもあるかもしれませんが、ぜひ続けてください。
「囲碁やっててよかった」って思える日がきっときますから^^
教本を買った、ということはルールは分かってるはず。
囲碁の一番のおもしろさは相手の石を取ることにある。
取った数が多けりゃメッチャ楽しい!
これは詰め碁を解くことで練習できる。でもこれは面倒でかったるいから後回しにすべし。
いろいろな人が答えてるみたいだから他のことを答えてみる。
対局ができるレベル、ってのは言い換えると
【自力で最初から終局まで終えられ、どこが悪かったか理解でき、対局を通じて強くなれること】
こういうこと、だ。
終局まで、っていうのはネット対局では難しい。まずはDSの対局で、自分の領土を広げ、囲って、ビッチリと壁を作る。この作業を練習すると良い。
みなさんはどうやって、か。
ここにいる人はみんな誰かと打って強くなったはず。
実践ほど効く薬はない。上記の通り、上級者は対局を通じて強くなる。
上級者が強くなれない、壁にぶち当たった、どうしてもアイツに勝てない、というときは本屋に行ってプロ棋士の出してる本を立ち読みする。ある意味受験生にとっての参考書と同じだな。
最後にまとめを。
最初に経験を積む。DSで対局して雰囲気を知る。
最後までできるようになったら、今度は基本詰め碁を解いてみる。
最終的に自分で考えたオリジナルの一手が打てるようになれば目標達成。
それでもまだ何かが足りない、って時はまた質問に来てくれ。質問に答えるから。
長文失礼した。
9路盤からはじめましょう。それで打てたら、興味ある詰碁もチャレンジしましょう。詰碁をやるうちに20級から10級へ、10級から5級へと、ぐんぐん力がつきますよ!!!
以前囲碁のプロ棋士を目指していました。とりあえず囲碁が上手くなるうえでまたは初めてコツをつかむうえで絶対にこれをしなければ上手くはなれないというものがあります。それは実際に人から手ほどきをうけることです。ある程度基本を教えて頂いたうえであなたのように教本やドリルをやった方がより効果的だと思います。とりあえずは近くの碁会所や公民館で自分のレベルを説明したうえで行ってみましょう。囲碁をやる人たちは良い人たちが基本的に多いですからやさしいそうなおじちゃん見っけて教わっちゃいましょう。ただ、そういうところにいる人たちはけっこう自己流な方たちが多いので長期的に教わるにはおすすめできません。少し基本を教わる程度なら問題ありませんし、対局ができるレベル程度にだったらすぐになれるでしょう。対局ができるレベルになってもっと強くなりたいと思ったらより強い人に教わることとその他の努力が必要になってきます。あなたの年齢は分かりませんが公民館とかだとおじさんばっかですが大会とかだと若い人も意外とかなりいます。老若男女問わず人脈も広がりとても楽しいものなのでぜひ囲碁を人生の伴侶にしていただけたら私も嬉しいです^^。
↓験しに「で」対局してみると良いでしょう。先手番と後手番が入れ替わらないので相手の真似をしても意味ないでしょう。
お互いに真似した所で読む力がつかないので、それはただの真似です。(笑)
将棋の楽しさは意外性が多い事です。これが初心者に難しく見えるのです
http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/
まだネット(幽玄の間)で15級の初心者です。
私も始め碁を人と打つタイミングで悩みましたが、初心者なんだから打って強くなろうと決めて
一番下の級で登録し、今は楽しく打っております。
まだ200局も打ってませんが、今年は対局数も増やし1桁級を目指してます。
質問者さんも思い切って語の世界へ飛び込まれ、実戦を経験する方が楽しいし上達も早いんじゃないかと思います(少なくとも私よりは)。
囲碁
http://playgo.to/iwtg/jp/
http://www.youtube.com/watch?v=wFRSyD0xU08&feature=PlayList&p=ED58F...
自分は一度、碁を覚えるのに挫折しました。
縁あって、また覚えようとしたわけですが、、
違いは、さっさと対局したことです。対局が出来るレベルとは言わず、さっさと対局しませう。
対局すれば当然最初は負けるかもしれませんが、
何で負けたのか考えることが上達につながると思います。
そのとき上手に教えてもらえばなお良しです。
0 件のコメント:
コメントを投稿