【囲碁】囲碁における名局の条件は?
武宮九段対後藤九段の対局を見ていたら、解説の小松九段が「名局ですね」と言っていました。
それで、ふと名局って何だろうという疑問がわきました。名局の条件は何ですか?
今日のNHK囲碁は、解説の小松九段が、褒めることが多かったとてもよい碁だと思いました。序盤における武宮九段の構想力、中盤における後藤九段の守りの手筋など、参考になる事が非常に多かった。何度も並べてみたい対局です。おまけに小松九段の解説もわかりやすかったです。結果が思ったよりも大差であったのが不思議なくらいでした。武宮九段の構想力が勝った一局と言えるのではないかと思います。
名局の条件は、個人的には、双方が最善手を打ちあって、手筋の応酬など見応えのある対局だと思ってます。また見方を変えて、勝敗は一方的でも勝った方にとって名局というのもあります。
・お互いに大きなミスがなく、構想がおもしろい。
・お互いの石が張っていて、妥協ない。
ですかね。
アマチュアには判断できませんが、自分がおもしろいと思えば名局ですw
0 件のコメント:
コメントを投稿