あの、囲碁が大好きな人に質問です。 僕は現在中一で、囲碁部とダンス部で兼部しています。しかし、僕のまわりでは、囲碁なんて… という人がほとんどです。そこでまた囲碁ブームを起こしたいのですが、
最近、ヒカルの碁の完全版が発売されました。これを期に囲碁ブームがまた起こりますかね?あと、囲碁ブームを起こすにはどうすればいいでしょうか?
ブームは 無いでしょうね。 また、ブームを起こそうとしてできるものでもないでしょう。
私のネット上の知り合いが オモしろいことを言っていました。 その方は 幼稚園で囲碁を指導しているのですが、 囲碁を広めようとしているのではなくて 囲碁の効用を教育効果を期待しようとしているのですな。 園児には保護者がいますが、 保護者の支持を受けるには〔教育効果〕が重要であることが理由にあります。 これは なかなか好調なようです。
囲碁をブームで発展させようとすると失敗するような気がします。 それよりも 囲碁の効用を理解することが重要でしょう。 中学生ですと 集中力の向上は大きな効能となるでしょう。 さらには 対局の開始と終わりには礼をすること。 終局および投了をして 潔く負けを認めること。 勝者は敗者を気遣うこと(これはムズかな)。 そういった いろいろなことがあります。
全く囲碁を知らない新規の入部者があった場合、 どのように教えているでしょうか。 ここがポイントですね。 できれば、9路盤の使用の有無を含めて この点を補足してください。
ヒカルの碁に匹敵、もしくはそれを超える漫画がないと無理だな。
キャラはショタ入ったイケメンもしくはロリ入った美少女で、オタクの心を掴まさないと。
起こらないと思います。
起こるとしたら、韓国のように、李昌コウのような「スター」が生まれるぐらいしかないと思います。
日本で言うと井山8段が世界戦で優勝することですね。それでもブームになるかは怪しいですが・・。
僕の高校でも、全校生徒1000人の中で囲碁をするの僕だけです。相手は顧問の先生か、ネット碁しかありません。
0 件のコメント:
コメントを投稿