2012年5月3日木曜日

プロの囲碁や将棋に「運」の要素はありますか?二歩で勝ったラッキーな人もいます...

プロの囲碁や将棋に「運」の要素はありますか?二歩で勝ったラッキーな人もいますが、トーナメントの組み合わせなどを除けば運の要素など全くないですよね?







大きく見ると「おおあり」じゃないでしょうか。

対局中はともかく、先後の決定は振り駒・にぎりによるので、まさに「運」から対局が始まります。対局日程も事務局が決めるので、その対局前後の日程や、直前対局の戦型や内容は、情報にせよ心理面にせよ、その後の対局に影響を与えます。リーグ戦やトーナメント戦の他の対局により、対戦相手の顔ぶれや相手の作戦・心理の変化も「運」に入るでしょう。

世代による運・不運まで言い出すとキリがありません。勝敗を左右しないまでも、対局に影響する要素で、自分自身の努力や注意でコントロールできないものを「運」と呼ぶなら、「運」は小さくないと思います。プロなら誰しも才能と実力を持っています。大成するかしないか、チャンスをつかめるかどうかは、「運」の持つ要素も大きいと思いますが。

ちなみに将棋の場合、対局において、説明しがたい勝着・敗着を言う「指運(ゆびうん)」という言葉もあります。限られた時間の中でギリギリの勝負をするのですから、「運」としかいいようのない勝敗の分かれ目があります。だから面白いのだと思いますよ。








前後の対局日程、その日の体調、相手との日常の関係、対局中のしぐさ、など将棋に直接関係ない部分でさりげなく相手に圧力をかけ、相手を心理的にに追い込むこと(盤外戦術)は「運」があればできます(相手が対局に対して、確固たる意思を持っていればあまり通用しません)。



これに加えて、振り駒というまさしく「運」にかけるものから対局が始まります。ただし、将棋は先手も後手も勝率はほとんど変わりませんので、これもまた心理的な問題です。



つまり、将棋はゲームのルールとしては(トランプ・すごろくなどと違い)まったく「運」が入る余地がありませんが、そのときの人間の心理(これが偶然変わったとき「運」というのでしょうか?)で手が変わり、勝敗を左右することはあるのです。







運の定義にもよりますが,少なくとも将棋には運はないと思います。

実力差があれば,下位者が運だけで上位者に勝てることはありません。

将棋に「天和」はありませんから。

プロの将棋には,たしかに「指運」という言葉がありますが,実力はくちゅう,高レベルで理由のつかない勝敗の分かれ目をそうよんでいるだけであって,私たちが日常使う「運」とはちがうような気がします。







「運」の要素はありますが、マージャンやカードのように

運だけで勝てることはありません

手の内をさらして行うゲームは実力が物を言います

運では勝てないのです







難しい質問ですね。

仮に、プロの囲碁や将棋に「運」の要素がないとすれば、

AさんとBさんの対戦は常に同じ結果となるのではありませんか?

どのような組み合わせによる対戦でも、同レベルの棋士の場合、

一方的になることはないそうです。



○トーナメントの組み合わせなどを除けば運の要素など全くないですよね?

●前述のように、結果から見てですが、体調を含めて運の要素はあると思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿