2012年5月1日火曜日

囲碁と将棋ではネット対局はどちらも同程度に盛んですが、ブログとかHPなどになる...

囲碁と将棋ではネット対局はどちらも同程度に盛んですが、ブログとかHPなどになると圧倒的に将棋が多い気がしますが、なぜでしょうか。







>ブログとかHPなどになると圧倒的に将棋が多い気がしますが、なぜでしょうか。



英語/中国語/韓国語になると、これが一気に大逆転します。

Internet初期(1990年初頭)の頃、メールで一手ずつをやりとりする郵便将棋の電子メール版がありました。当然、囲碁もありまして、参加者は囲碁の方が参加者が圧倒的に(多分数倍以上)多かった上に国際色が豊かでした。



ということで、ネットワーク上の情報を検索する場合、日本語制限を外してみるとよくわかりますよ。



碁 の検索結果 約 9,440,000

将棋 の検索結果 約 9,780,000

なのですが、



shogi game の検索結果 約 410,000

go game の検索結果 約 243,000,000



ね、凄い差でしょ?








↓いい加減な回答はよくなよ、BA乞食くん。



ブログやHPで将棋が多いのはあくまでも日本での話。ネットを全世界でみれば囲碁のほうがHPなど圧倒的に多い。



基本的に将棋は日本にしかないゲームだから、日本vs日本なのでブログもHPも作りやすい。しかし、囲碁のように世界を相手にしなければならないと、気安くHPが作れないんだよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿