2012年5月4日金曜日

yahoo囲碁の点数って、中押し勝ちや相手がログアウトした場合、一体どういうルール...

yahoo囲碁の点数って、中押し勝ちや相手がログアウトした場合、一体どういうルールで加算したり減算されているのですか?

yahoo囲碁で、①二百手以上の対局で相手がログアウトし、私が「ゲームを没収」としたのに勝ち点が入らなかったり、②五十手未満の対局で相手が投げても私に勝ち点が入らなかったり、逆に、③私が四十手程度で投げた時は負け点を引かれたりします。こんな対局が数十局にもなります。

無料とは言え大変腹立たしく、実力以外で決められる理不尽なルールに著しい嫌悪感を覚えます。これらの事例では、一体どういうルールで点数が入ったり引かれたりしているのですか?







まず最初に時間がある。



たぶん、最初に10分を越えないとレートのアゲサゲが発生しなと予測される。



没収すればレートは入る。





>実力以外で決められる理不尽なルールに著しい嫌悪感を覚えます



実力は実力、レートはレート。

何かかん違いしていないかい?



レートにこだわっても何の意味もない。

レートは自己満足の世界なのだから。

レートはあくまでも相手の強さを知る目安。



yahoo囲碁のルールと、普通の囲碁のルールは違う。



大きく違うのはネットの囲碁で時間がプログラムで決められている点。

これはこれで受け入れて、これを利用して勝とうとするのも、ある意味賢い。

勝負の世界なんだから勝つのが全て。

ルールを最大限利用して勝つのはごく当たり前の事だ。



例えば、一手15分かけてすればどんな相手も根負けして投了するだろう。



これが嫌ならさっさと投了してレートを下げないか、

10分以上立ってしまってから相手が牛歩戦術を使ってきたのなら

いさぎよく投了して相手にレート上げればいいだけのこと。



結局は、囲碁の内容で満足するのか

レートで満足するのかは人それぞれ。



囲碁の内容だけにこだわっていればレートなど関係ない。

わざわざ腹を立てることもないだろう。



ルールはルールなんだから受け入れて

その中でうまく立ち回るべき。

0 件のコメント:

コメントを投稿