2012年5月3日木曜日

囲碁で、大石を取られた側がそれをうまく活用するなどして、最終的には勝利するよ...

囲碁で、大石を取られた側がそれをうまく活用するなどして、最終的には勝利するような対局で印象に残ったものがあれば教えてほしいです。



よろしくお願いします。







質問のしかたがいまひとつ、、

大石を「取られちゃった」らダメでしょう。それを活用して勝つならば、あくまでもそれは「捨石」。

石を捨てて打つ碁の鮮やかさ、業が決まるのを見たいなら、古碁では道策、昭和で梶原武雄、近い棋士では依田紀基が大きい石を捨てる碁を打っている、と思います。








ポロっと大石を取られるなんて事はプロの対局ではまず無いとしたものでしょう。

しかしそういう風に見える派手なフリカワリの碁が多い(という印象を持った)棋士なら何人かいます。



私のお勧めは本因坊丈和です。

大石の取り合い、ダイナミックな捨石やフリカワリが見たいなら一押しです。

棋譜は少し値段は高いですが「名人・名局選 丈和」という本に載っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿